幻のスーパームーン[つぶやき]
今朝は大寝坊してしまい、急いで着替えて外へ出ると、"デカッ!"っと叫んでしまった程、大きなお月様が目に入り、家に戻りカメラを手に取り、走って新中川へ向かいました。
が、小さい! ものの数分の内に普通の大きさになってしまった、あ~~~幻のスーパームーンでした。
反対側の空は朝焼けが。只今、八剣橋の架け替え工事が行われているところです。
ラジオ体操会場の八剣神社には、紅白の梅が。先日は、うぐいすが止まっていて、絵になりましたヨ。
今日は、用事を済ませる為、王子まで行って来ました。
JR王子駅を降りると、すぐ横を都電荒川線が走っていて、のどかな感じ。今度は乗ってみようっと。
<今日の川柳>
・買い過ぎた ポイント5倍に つられたか
・日が延びて 気持ちにゆとり 夕暮れ時
2019年02月20日(水)
by hidamari-pan
at 16時21分
雪になりました[試作あれこれ]
<雪かきの 覚悟弱気で 就く寝床>
昨夜は、東京も雪が積もる予報が出ていたので、雪搔き作業を覚悟して寝ました。
いつも通り5時20分頃起きると、"あら降ってない"。で、着替えて準備体操後外へ出ると、"うわ、降ってきた"。雨と違って、払えばいいや とランニング開始。
<ジグザグと 足跡つけて 独り占め>
こんな天気の中、走っている人なんぞ居るわけもなく、薄っすら積もった雪を踏みしめながら、走りました。意外と走り易いもんで、スピードも出るし、いい練習になりました。
<壊れたか?疑い掛ける 体重計>
増えた体重が戻っていません。ヤバイ!何度載って変わらないと、分かっちゃいるけど..
生徒さんからリクエストをいただいた「抹茶柚子のミルクハース」を試作しました。
ミルクハースとは、ミルク(牛乳)で練った生地を焼いたパンのことです。柚子は生ではなく、ゆずピールを使用。いい香りが漂います。
午後1時、東京地方の大雪注意報は解除されました、ほっ。でも、未だ降るかもしれませんね。
2019年02月09日(土)
by hidamari-pan
at 15時05分
映画「七つの会議」[つぶやき]
一片の悔いもない[生徒さんとの交流]
本日は、お子さん達が幼稚園の時から通って下さっているお二人で、小学生になった現在、少し ゆとりが出て来たとの事です。
『スイートコーン』
捏ね上がりの段階で粒コーンを混ぜ込むのですが、私の間違いで、一次発酵後のガス抜きの時に入れてもらいました。今日は牛乳を少し増やしたので、柔らかい生地になりました。


成形は、ガス抜きめん棒で四角に延ばしてから、スケッパーで8本に切り離し、1本ずつねじります。
焼成後、試食させていただきました。サクッとした食感と甘みが、いいですね(^^)/

『トマトバジル』
自分が食べたいパンを選んだという事で、イタリアンですね。セミハードタイプのモッツアレラチーズが、切り口から噴火し、トロ~リ美味です。


又々試食に授かり、お腹が満たされました。しあわせ~(*^_^*)

コーヒータイムは、昨日焼いておいた『クランベリー&クリームチーズ』を、ご試食いただきました。

昨日、何度も流れた稀勢の里の引退会見の映像、"一片の悔いもごさいません"という言葉が、印象に残りました。人生において、後悔の連続が常ですが(私だけ?)、でも場面場面で、"やり尽くした" と思えることは、確かに ありますね。たとえ、ちっぽけな事でも、自分が納得出来れば、それでよし!
2019年01月17日(木)
by hidamari-pan
at 16時35分
2018年大晦日[つぶやき]
今年最後のラジオ体操を終え、集まった皆さんで、"よー"っと、三本締めで今年を締めくくりました。
年明けは1月3日からなので、直ぐに新年度が始まります。今年は266回参加しました。(^^♪
猛暑、災害続きで「災」を実感した一年間でしたが、2018年も今日で終わりです。
自身の一年間を振り返ってみました。
パン教室は、延べ430人の方が受講されました。4月には「九周年祭」を開催し、大勢の皆さんとパンを作って食べ、ゲームに興じ、楽しい時間を過しました。
1回のみで足が遠のいてしまった方、熱心に通われた方、常にマイペースの方 と、今年も多くの方との出会いがありました。いづれにしても、"一人でも多くの方にパン作りの楽しさと美味しさを伝えたい"という想いが通じたとしたら、嬉しい限りです。
私事では、「生活介護員」と「体力測定員」という資格を取り、ボランティア活動で忙しさが増しましたが、様々な場面で人との関わりも増え、多くの事を学びました。
ライフワークでもあるランニングでは故障を繰り返しましたが、ハーフ:3回、10km:1回、10マイル(16km):1回、20km:1回、計6回の大会出場に留まりました。
年間走行は、321日/3,380kmでした。7月迄は月間300km以上ガンガン走ったのですが、反動が出たのか、はたまたツケが回ったのか、8月以降は不調で...
来年は、1年間故障無く走り切れるよう、身体を労りつつ、やっていこうと思います。多分無理?!
さて、今年最後に焼いたパンは、『黒ごまあんパン』、『スイートメープル』、『胚芽くるみパン』。
毎年恒例の お年賀用です。
いい眺め! 箱に詰めると、それらしいな。
皆さん、今年一年お世話になりました。
2019年が皆さんにとって良い年となります事を願っています。
2018年12月31日(月)
by hidamari-pan
at 15時51分
今日も片付け[つぶやき]
波に乗ってしまった?掃除・片付け。
今日も朝から取り掛かりました。なんで、こんなに毎日やっているかというと、時間があるから。
掃除を始めた5日前から、体調不調により、日課のラジオ体操を休み、運動も出来ない状態になり、その時間を使っています。有効活用出来て、ある意味いいかも。と、思うことにしよう!
今日は、黒ずんだ床も磨き、あ~スッキリ (^^)/
そして、昨日煮た小豆を使うべく、『ミニ抹茶クーヘン』を焼いてみました。
130gの粉で6個も。
"出来たよー"と、強引に夫に試食を依頼。"お、リベンジしたの?" ですって。
そうなんです、小豆が固茹でだったので、パンへ入れ込もうと思って。まあまあかな。
2018年12月04日(火)
by hidamari-pan
at 14時40分
断捨離?[つぶやき]
映画「人魚の眠る家」[つぶやき]
人気作家/東野圭吾 原作の、話題の映画を観て来ました。平日朝でしたが、
結構人の入りが良く、関心度が伺えました。
娘の小学校受験の模擬面接の最中に、病院から電話が入り、プールで溺れ
脳死状態で有ることを告げられた、離婚直前の夫婦の選択が問われる と
いう重たいテーマでした。
自分だったらどうするだろう、夫婦としてどうしていくべきか と、考えながら
鑑賞しました。
母親役の篠原涼子の迫真迫る演技が見事でした。父親役の西島秀俊の
苦悩もよく描かれていました。冒頭のシーンが、最後に こうやって繋がるんだ
という展開でした。
エンディングに流れた絢香作詞作曲の「あいことば」、沁みました...
2018年11月19日(月)
by hidamari-pan
at 17時31分
来年のカレンダー[つぶやき]
年号・祝日が不確定という要素がありますが、来年のカレンダーが出て来ましたね。
本日、" 500円以上購入でクーポン付きカレンダー配布 " のパン屋さんへ行って来ました。
人気あるんですよ、毎年。
店の外には10人以上の列が出来ていて、会計を済ませたお客さんが二人出てくる都度、
二人ずつ中に入れていました。
うーん、どうしよう?! と思いましたが、覚悟の上並び、15分強でようやくイン。ふーっ (>_<)
こちらは、今年7月に出場した「小布施マラソン」事務局から送られて来た壁掛けカレンダーです。
こんな嬉しいサービス初めて!! 又、来年も参加したいな~と、思わせる魔力があります。
そして、こちら。
昨日、ラジオ体操連盟からから届いた案内。隠れファンorマニアがいるのだろうか?
2018年11月09日(金)
by hidamari-pan
at 13時51分
趣味が高じて[つぶやき]
先週一人でフラリと入った「古民家カフェ 庄右エ門」 へ、今日は夫と二人で行って来ました。

2日前に予約を入れておいたのですが、正解 !!
11時開店時に、ザーッと14人が並びました。女性の3人・4組で男性は我が家だけ。
皆さん予約の方でしたが、先頭のグループは予約無しだったようで、入れませんでした。
で、予約しておいたメニューは、こちら。お~、豪華版 (^^)


本日の【ご自由にお取り下さい】の、地元野菜を使った総菜は、里芋煮っころがし・切り干し大根・キュウリ&ダイコンの漬け物でした。いい味 (^^)/

" 趣味が高じて開いたのですが " と、店長の女性が仰っていました。
これだけの品数を作るのは、大変だと思います。何も宣伝していないのに、既に予約で一杯とは、凄いな~。そのうち、TVに登場するかもしれませんね。
私は、明日のコーヒータイム用のパンを焼きました。クルミとドライフルーツを入れ込んだライ麦パンです。
酒粕も入れました。いい風味です。


私のパン教室も、趣味が高じて と言えるかもしれません。
2018年10月19日(金)
by hidamari-pan
at 14時26分