桜あんぱん[試作あれこれ]
「桜あんぱん」、長女の結婚式の前日、皆さんに配る為、二女にも手伝って貰い、三人で80個チョット焼いた思い出のパンです。桜の花びらをイメージした色と形で、小さな生地一つずつに餡を包んだ、とても凝ったオリジナルパンです。(*^-^*)
ハサミで切れ込みを入れ、上新粉を掛けて焼きます。
食紅がチョット多かった!淡い色にしたかったのに、ショッキングピンクに近い?!
牛乳で捏ねているので、柔らかい生地です。(^^)/
「電子レンジで黒豆」も、作ってみました。シワがなく、ツルッと出来るので、見た目良し・味も良し です。
これを、パンに使ってみようと思います。
2021年04月05日(月)
by hidamari-pan
at 15時40分
小豆と抹茶の二層パウンドケーキ[試作あれこれ]
散り行く桜を想い..という訳でもないのですが、作ろう作ろうと思って買っておいた「桜の塩漬け」で、『小豆と抹茶の二層パウンドケーキ』を焼きました。
先ずは材料の準備から。強力粉・米粉・ベーキングパウダー・三温糖・無塩マーガリン・卵・抹茶・粒餡・桜茶。
生地が出来たら2つに分け、一方に抹茶と塩抜きして刻んだ桜、もう一方に粒餡を入れ、混ぜ合わせます。
先に餡生地⇒その上に抹茶生地を、クッキンシートを敷いた型に入れます。
190℃で35分焼きます。冷ましてから切ってみました。もう少し砂糖を減らしても良かったかな。
<おまけ>
今朝も、全粒粉コッペパンにコロケを挟み、フレンチトーストも焼きました。朝は、いつもワンプレートです。
スマホで写すと、レンズが割れている為、こんな風に靄が掛かった映像になってしまします。^^; トホ
2021年04月02日(金)
by hidamari-pan
at 16時17分
東京地方桜満開[つぶやき]
朝、お隣り鈴木農園へ寄ると、おっ!野菜が並んでいました。
キャベツ・ブロッコリー・春菊を買いました。1袋に、こんなに入っています。
この中から、キャベツとブロッコリー、少し残っていたネギを使って、ロールキャベツを作ってみました。
初めてです、タネから作るのって。
今夜いただきます。
時間がタップリあったので、パンも焼きました。ダークスイートチェリー(紫さくらんぼ)とクリームチーズを消費したかったので、こんなパンで。
焼き立てを、夫に1つ。"おっ、高級そうなパン"と、気に入ってました。
昨日から色々作っているのは、RUNフェスタで疲れた体を休めている為。友達にメールしたら、"還暦を過ぎているのだから、無理しないでね"との返信。"無理しないで"が定番言葉の彼女。守り一筋で攻めの姿勢が皆無なんだよな~。そんな人生、私はイヤだな。いくつになってもチャレンジャーでいたいです!
昨日、東京地方の桜満開 宣言が出ました。場所にもよりますが、今朝立ち寄った高砂北公園も、満開に近かったです。
だーれも居ない中、独り占め(^^)/
2021年03月23日(火)
by hidamari-pan
at 16時14分
春菊白玉団子[試作あれこれ]
金柑カスタードクリームパン[試作あれこれ]
とても消費できない量の金柑をいただき、生徒サン達にも分けたのですが、未だ未だ沢山!
で、今日は焼き上がったパンに、蜂蜜漬けした金柑を載せた「金柑カスタードクリームパン」を試作。

一次発酵中に、フライパンでカスタードクリームを作ります。

生地は、卵と油脂が多めの濃厚でしっとり。型に這わせて敷き、クリームを載せ、二次発酵へ。

焼成前に、淵に溶き卵を塗り、アーモンドダイスをパラパラと掛け、高温で短時間の焼きへ。少しだけ、粉糖を掛けてオシャレな仕上げに。(^^)

金柑を下さったおうちへ届けて来ました。夫にも1つ。"美味しいじゃん"だって。

2021年03月15日(月)
by hidamari-pan
at 16時45分
ホウレン草パン[試作あれこれ]
走ってパン焼いて[ランニング]
今日は2回に分けて、計25km走りました。1回めは通常通りの朝ランで10km。2回めは、軽く食べた後、江戸川⇒松戸側に渡り、市川橋を渡って戻って来ました。
やっぱり早朝と違って足も動き、結果ラップタイムも上がります。
昼を挟んで、ホームベーカリーを使ってパン作り。第二弾の今日のメニューは「米粉パン」。テキストではグルテン入り米粉使用となっているのですが、店に行ったらグルテンなし しか無く、"ホームベーカリー用"と書かれていたものを買って来ました。
米粉パンは一次発酵が終わると直ぐに焼きに入るので、前回の食パン:4時間35分に対し、2時間30分と短めです。
焼き上がりは、かなりイビツ。それはいいとしても、何か生焼けのような箇所があり、どーよ?! 夫と試食し、"ノーマルの方が美味しいね"と、結論。米粉パンは、手捏ねの方が良さそうです。
2021年03月10日(水)
by hidamari-pan
at 15時08分
ホームベーカリ使ってみました[試作あれこれ]
「Jaパンカップ2021」で当選したホームベーカリーで、食パンを焼いてみました。先ずは計量から。
パンケースに、仕込み水⇒粉類・油脂(四隅にそれぞれ配置)⇒真ん中に窪みを作りイーストの順で入れ、メニュー・パンのサイズ・焼き色を選択したら、スタートボタンを押すだけ。
"出来上がりまで4時間35分"と表示され、気長に待つことに。その間、お使いへ行き、本を読んだり、サーキットトレーニングへ行ったり、それでも未だ未だ。
マナーモードにし、音を消していたので、焼き上がりに気付きませんでしたが、焼けてました。^^;
見てくれ はイマイチですが、パン切り包丁で切り、夫と早速試食。思いの外、旨い!! 夫も、"美味しいじゃん"。期待していなかった分、余計満足感がありました。
良かった~、【宝の持ち腐れ】にならず。次は、別の食パンを焼いてみようっと。 ちなみに、餅やジャムも作れるようです。へ~(^^)/~~~
2021年03月08日(月)
by hidamari-pan
at 15時09分
TATTA/ジェノバピザ[ランニング]
トレーニングアプリ:TATTAを使っての朝ラン3日め。
距離もそうですが、走った時間・ペースも分かり、モチベーションが上がります(^^)/


今日は、パンを試作しました。材料の在庫を調べていたら、見~つけた!バジルソースとトマトペースト。


トマトペーストで捏ねた生地を丸く広げ、間にバジルソース・ブロッコリー・プロセスチーズを挟み、スケッパーで切り込みます。


その後、2つずつ生地を編んだのですが、うーん何か...で、ほどき、1つずつねじり直し。

卵を塗り、粉チーズを降り掛け、250℃で12分焼きました。明日のコーヒータイムにお出しします。*^^*
p.s.
「ジェノバ」とは、イタリア・ジェノバで生まれたバジルソースです。
2021年02月25日(木)
by hidamari-pan
at 15時28分