ラジオ体操のこと[つぶやき]
私が、朝のラジオ体操に参加するようになってから、5年目に入りました。
きっかけは、4年前の5月、足の不調でランニングが出来ず散歩に切り替えて
いた時、ふと通りかかった「八剣神社」で、ラジオ体操をやっていた場に
遭遇(出くわしたというか)したことです。
気がついたら、常連となり、葛飾区ラジオ体操指導者講習会を修了し、同じく
葛飾区ラジオ体操連盟の理事になり(引きづられ)、指導者になっています。
ラジオ体操は、NHKが創設したと思われがちですが、現在の(株)かんぽ生命が
大正5年当時、国民病と呼ばれた肺結核や伝染病によって、危険にさらされて
いた国民の健康状態を改善する目的で始まったという歴史があります。
そうして生まれたラジオ体操によって、国民が健康となり、寿命が伸び、幸せな
生活を営むことが出来ること という思想から発展したようです。
誰もが知っている体操ではありますが、正しい体操・効果は案外知らない人が
多いかもしれません。多分、自己流の人が殆どかも。
でもね、奥が深いんですよ。立位姿勢、足を開く角度、手の向き と、細かい決まり
があり、1つ1つの動きに意味があり、真剣に行うと、ヘトヘト...
で、今日は「区民健康ラジオ体操大会」が、東綾瀬小学校で行われ、会場準備
の為、3時40分に起き、私の会場のメンバー達と、向かいました。
葛飾区長・都議会/区会議員他大勢の来賓を招いての、大掛かりな大会です。
無事終わり、ほっとしたのもつかの間、大雨となり、しかも本降り! ギョ~ (^^;)
その後は、猛暑! 暑~~~~
2017年07月17日(月)
by hidamari-pan
at 17時28分
我が家のゴーヤちゃん[つぶやき]
猛暑日でしたが[つぶやき]
予報よりは やや低かったですが、それでも32.5℃あったのですね。
この暑い中、【H29年度区民体力テスト測定会】の2回目が行われました。
握力・反復横跳び・上体起こし・長座隊前屈・立ち幅跳びetc..年齢に応じ実施種目が
違いますが、体力年齢、体脂肪・筋肉量等が分かる、健康増進に役立つ測定会で、
葛飾区のスポーツ推進員の私も、スタッフとして参加。


今回の会場は、白鳥小学校でした。
怪我・体調不良等の方も居なく、無事終わって良かったです。
本当に、この時期は、熱中症の危険がいっぱいですからね。
案外、いい風が吹いていました。

午後は、参加者が少なく早めに終了したので、サーキットトレーニングへ行き、
更にランニングまでやってしまいました。ふーっ (^o^)
2017年07月09日(日)
by hidamari-pan
at 19時43分
2017上半期レビュー[ランニング]
6月も今日で終わり、ということは今年も半分が終わったということですね。
皆さんにとって、上半期は、どんな前半でしたか?


ドンヨリ梅雨空
私は、5月・6月はガムシャラに?雨の日も黙々とヤケッパチに?、1日も休まず走りました。
4月からだと連続83日。
月間走行距離は、1月:310k、2月:237k、3月:299k、4月:317k、5月:321k、6月:319k。
走りゃいいってもんじゃありませんし、問題は内容ですが、もう発散・ストレス解消の術としか
いいようがありません。いいんだろうか?こんなんで...
さてと、今日は母を連れて「三山ひろしコンサート」へ行って来ました。
チケットを入手したのが今年の1月で、それはそれは楽しみにしていた母。

前から8列めで、至近距離でした。私達の後ろはファンクラブの人達で、おそろいの
ハッピを着て、決まりの合いの手を入れてました。" ひろちゃーん " には笑いましたが。
7月は、どんな月になるのだろう? なるようにしかならないかな...
2017年06月30日(金)
by hidamari-pan
at 17時41分
人生はマラソンと同じ[つぶやき]
今日、誕生日を迎えました。
お祝いの お手紙・メール・メッセージ・プレゼントを沢山いただき、皆さん ありがとうございます。
↓ from miyo-cjan
へえ~、私のイメージなのかな。
" 宅急便でーす "
人生って、マラソンと同じだな と思いました。
最初に飛ばし過ぎると、息切れして後が続かないし、あまりにもゆっくりダラダラでは意義が
ないし、自分のペースを保ちながら、自分の実力以上に力を発揮出来たら、最高です。
走り切った後の達成感は、何にも代え難いものがあり、自己満足ではありますが、充足感
を感じます。
自分で予約注文しておいたバースデイケーキ。いただきまーす。
2017年06月28日(水)
by hidamari-pan
at 20時18分
今夜は女子会[日だまり通信]
おはぎ[ランニング]
梅雨入り[つぶやき]
昨日、東京でも梅雨入りが発表されました。
梅雨といっても、終日ずっと降り続くわけではなく、急に降り出したり、かーっと晴れてきたり、
油断ならないですね。今日は、めまぐるしい天気の一日でした。(^^;)
この時期を象徴するものといえば、⇒ 紫陽花。 雨によく似合います。
左:デジカメ撮影 右:スマホ撮影
ラベンダーも、色濃くなってきました。
左:デジカメ撮影 右:スマホ撮影
スマホのカメラで撮った方が、色が鮮やかだわ。ついでに、先程描いたパスレル画も比較。
あはは~、こっちはデジカメの方(左側)がいいかな。
体がだるくなりそうな時期ですが、気持ちを切り替え、過していきたいです。
2017年06月08日(木)
by hidamari-pan
at 16時43分
大人パン?![生徒さんとの交流]
本日の生徒さんは、二人揃って 『ビアブレッド』 を選ばれました。
黒ビールが仕込み水で、黒胡椒を振ったカマンベールチーズを包み込む、大人味のパンです。
お一人は、ハム・お一人はベーコンを持参され、気合いが入っていました。(^^)/
焼成前のクープナイフでの切り込みは、丁寧にされていました。
焼けました! 私も試食させてもらいましたが、カマンベールチーズの溶け具合が
いい あんばいで、こりゃビールと一緒に食べたいですね~。
コーヒータイム用に焼いたのは、アンモナイトのような形と模様が特徴の『カフェロール』。
あると思っていた全粒粉が無かったので、薄力粉に置き換えたのですが、チョット硬い
仕上がりになってしまいました。
<おまけ>
" 91歳でもフルマラソン完走!" のタイトルに興味が湧き、買って来た記事を読むと、シューズは
カスタムオーダー、みかん畑で日々基礎体力に磨きをかけているそうです。
私の父と同じ年齢とは思えません。凄過ぎる(>_<) 人間って、どうしてこうも差が...
2017年05月24日(水)
by hidamari-pan
at 17時21分
映画「LION/ライオン」[つぶやき]
インドで迷子になった5歳の少年が、25年後にGoogle Earthで、*故郷を探し出し
たという実話で、涙無くして観れませんでした。(;_;)
*家から遠く離れた大都市カルカッタ(コルカタ)で、施設に収容され、オ-ストラリアの夫婦に
引き取られた
最後の最後に、実際のお母さんの登場や、「ライオン」の意味が明かされたのですが、
その前に退場してしまった観客は、それが分からず残念だったかも。
養子のママとなったニコールキッドマン、苦しい胸の内を吐露するシーン、感動しました。
今でも、インドでは年間大勢の子供達が幾重不明となっているそうで、そうなのですね..
この主人公の子役、もう とにかく愛らしくギュッと抱きしめたくなりましたよ。
2017年04月19日(水)
by hidamari-pan
at 16時11分