- ホーム>>
- 日だまり通信
明日から12月[つぶやき]
11月最後の授業[葛飾区元気野菜]
今日は気温が上がらず、寒い一日でした。男性の生徒サンも、チャリではなくバスに乗って来られました。
『カボチャのグラタンブレッド』
一次発酵中にフィリングのグラタンを作ってもらいました。市販のホワイトソースにレンチンしたカボチャ・ベーコン・しめじと合わせ、黒胡椒と塩で味を整えます。難関は、生地で包む作業。とじ目を下にしてアルミカップへ。


焼成前に上面に十文字の切り込みを入れ、とろけるチーズを載せます。お~、ボリュームたっぷり!


鈴木農園では、師匠が一人で大根を収穫していました。私も買って来ました(^^)/"柔らかいよな~"と、師匠も満足そう。


ここのところ、野菜(大根・キャベツ・白菜・小松菜・ホウレン草・カブ・・・)が安値になっていますよね。消費者としては助かりますが、いつも間近に農家さんを見ていると、こんなに大変なのに、と、複雑です。
2020年11月29日(日)
by hidamari-pan
at 15時14分
いい匂いが漂いました[生徒さんとの交流]
今朝はベーグル作りでスタート。酒粕・オリーブ油・ドライクランベリーを入れて捏ね、茹でてから焼きます。
生徒サンは、先月も一緒だったお二人。背の低い私は、二人をみ見上げてしまいます。へへ。
『オニオンロール』
【お楽しみ編】メニューを、順番通りに進んでいらして、5つめのメニューです。薄切り玉ネギ・角切りしたプロセスチーズとベーコンを生地に載せ、太巻きの要領で、ヨイショ!輪切りにして天板に並べていきます。
焼成前に粉チーズを掛け、高温で焼きます。いい匂いが漂いました~
『バターロール』
強い北風が吹く中、チャリを飛ばしていらっしゃいました。【中級編】に入りました。めん棒でしずく形に長く伸ばし、手前から奥へ巻く独特の成形を、丁寧にされていました。
"うわー可愛いい!"と、コロコロ焼き上がったパンを、1個召し上がっていました。
今日の生徒サンも、鈴木農園さんの野菜をお買い上げいただきました。大根の立派な葉に、驚かれていました。お料理上手な方が、水菜の食べ方や甘酒の作り方を伝授されていました。(^^)/
野菜は、一日350g摂る事を推奨されていますが、皆さんいかがですか?
2020年11月28日(土)
by hidamari-pan
at 17時20分
パン教室が八百屋サン?[葛飾区元気野菜]
今日の生徒サンに頼まれていた野菜を、お隣り鈴木農園へ取りに行って来ました。全部、朝採りです!
大根・小松菜・蕪・水菜。お~スゴイ量で、一度家に戻り、2回に分けて、エッチラホイ。
生徒サンは、お仲間三人でした。
『紅芋パウダーさつま芋ブレッド』 お二人
生地の捏ね上げ直前に分割し、一方に紅芋パウダーを入れ込みます。成形は、横長方形に伸ばした生地の上に、同じく横長方形に伸ばした紅色生地を重ね、準備したサツマ芋を載せ、巻きます。
二次発酵で大きく膨らんだ生地に、強力粉を振り掛け、クープを入れて焼きます。
立派!迫力! お一人のパンを切らせてもらい、断面をみました。いい感じ~
『バターロール』
今日も、強者さんと対戦。つい、声を荒げてしまいます。ホントに...(言葉なし^^;)
ご希望で8個焼かれました。
コーヒータイムは、生徒サンが持参された干し柿と、小松菜グラタンパンで。
皆さん、興奮気味で野菜を手にされ、満足そうにお帰りになりました。
今夜は、野菜タップリ豚汁です。(^^)/ 寒いですからね~
2020年11月27日(金)
by hidamari-pan
at 17時32分
いい風呂の日[生徒さんとの交流]
昨日の寒気から一転、風も無く朝から暖かく、いいですね~こういう陽気。でも続かないんですよね。
今日は、いつもハツラツといらっしゃる生徒サンの来校でした。
『ベーコンエピ』
"なーんか好きなんですよね、このパン"と、自分で焼くのを楽しみにされていたようです。ベーコンを敷いた生地をしっかり巻き、ハサミを入れ左右に開いていきます。
ポイントは、焼成前と途中で、霧吹きで水を掛けること。パリッとした、いい焼き色に仕上がります。
コーヒータイムは、昨日焼いておいた「小松菜グラタンパン」を、一緒に食べました。うん、旨い!
午後は、「八剱すまいるサロン」でした。第二・第四木曜日の午後、地域の高齢者を対象に開催している、認知症・介護予防を目的とした会で、皆さん楽しみにされています。
今日は、東京聖栄大学の准教授がいらっしゃり、「高齢者のフレイル予防と食生活」についてのお話と、食生活調査の為の、アンケートが実施されました。
私は、タオル体操を担当。今日11月26日は、ゴロ合わせで「いい風呂の日」。あったまって、リラックスしようっと。
2020年11月26日(木)
by hidamari-pan
at 18時30分
小松菜グラタンパン[葛飾区元気野菜]
ナゾトキ宝探し[つぶやき]
JR東日本主催・タカラッシュ企画製作の「千葉房総を巡るナゾトキ宝探し」にトライして来ました。

昨年に引き続き2回め、長女と二人で、先ずはどこからスタートし、どう廻るか作戦会議。武蔵野線・京葉線・総武線と乗り継ぎましたが、電車の遅れが出ていて、ダイヤが乱れていました。(>_<)

未だ期間終了していない為、この先は、詳細を記す事が出来ませんが、うーん?! と唸りながら、二人で巡りました。途中、某駅で案内板を見ている二人組の女性が居たので、声を掛けたところ、同じようにナゾ解きの参加者でした。あらま~ (^^)


寒い一日でしたが、思ったより早く「宝箱」を見つけられ、ほっ。少し早い昼で、お腹を満たしました。

こんなマンホールの蓋がありました。カラフルです。


帰宅すると、"インフルエンザワクチンの接種、早めにどうぞ" と、留守電が入っていたので、予約していた病院へ行って来ました。今夜は、早めに寝ましょ。いつも早いのですが。わはは^^;
2020年11月24日(火)
by hidamari-pan
at 18時54分
野菜満載[葛飾区元気野菜]
「勤労感謝の日」ですが、今朝も早くから、お隣り鈴木農園では収穫作業をされていました。店先に並んでいたのは、カブ・大根・小松菜。それぞれ購入し、間引きした人参をいただきました。


" カブはさつま揚げと煮ると美味しいわヨ、人参の葉はかき揚げにしてみたのヨ" と、お手伝いされている方が教えてくれました。そんなんですよ、食べ方を知りたいんですよね。レパートリー少ないもんで^^;


カブ煮と、人参の葉かき揚げ(焼き海苔に載せて揚げます)作ってみました。あとは、カボチャご飯とカブの葉の味噌汁も。今日は、野菜満載!! 鈴木師匠、ありがとうございます。

本日の授業は、午前がお一人、午後はご夫婦一組の生徒サンでした。
『ハイジの白パン』
ポイントは、成形時の丸め直しで、生地をしっかり張らせることです。そうしないと、めん棒で中心に溝を作る時に、表面が割れたりシワになったりと、残念な形になってしまうので。


上新粉の掛け具合が丁度良く、白くモッチリ焼けました。美味しそうに召し上がっていました。(^^)

『カボチャとベーコンのグラタンパン』
一次発酵中に作ったグラタン(ホワイトソース・カボチャ・しめじ・ベーコン)を、大きく広げた生地に載せ、包みます。これが結構難関。焼成前に、ハサミで十文字に切り込みを入れ、とろけるチーズを載せてっと。


"うわ~大きい!"と、奥様もビックリ。今夜の食卓に上りますね。ボリューミーです。

『紅芋パウダー甘納豆パン』
前回試食でお出ししたこのパンを気に入っていただき、リクエストされました。白生地に紅芋パウダーを混ぜ込んだ生地と甘納豆を載せ、巻く事で、渦が出来ます。抹茶やココアでもOKです。


強力粉を振り、クープを入れて焼き上げてもらいました。いい焼き色です。

コーヒータイムは、Sunny Spot オリジナルの『小松菜パン』で。

2020年11月23日(月)
by hidamari-pan
at 18時32分
柴又・水元紅葉ウオーキング[日だまり通信]
葛飾区生涯スポーツ課主催の「歩こう かつしか!柴又・水元紅葉ウオーキング」が、晴天の下、無事終わりました。

コースは、柴又公園を出発し⇒水元公園でゴールする5kmコースと、水元公園の更に先に在る かわせみの里をぐるっと回って柴又公園に戻る13kmコースの2種類。


コロナ感染対策の為、完全事前申し込み制で、皆でまとまって歩くのでは無く、受付け終了者から順次、出発としたので、密を避けられました。私達スポーツ推進員も、引率せず、ポイント毎に立っての案内で、参加者の安全第一で!

皆さん、気持ち良さそうに、そして楽しそうに歩いていました。一人参加の方、お友達と一緒、ご夫婦で、ご家族でと、総勢264名満足そうでした。と、思います。はは。
帰って来て、小松菜パンを焼きました。私も日焼けしました。6時間チョット陽にさらされたので ^^;



明日の生徒サン、お楽しみに~(^^)/
2020年11月22日(日)
by hidamari-pan
at 17時03分
目指せ!パン職人[生徒さんとの交流]
一日強風が吹き荒れましたが、気温は丁度よく過ごし易かったな。 今日はお二人の生徒サンが、いらっしゃいました。
『胚芽バンズ』
半袖で気合い入っていました。とにかく「食パン」迄、飛ばしていくそうで、お母さんから "パン職人になったら?"と言われているそうです。いいですね!応援しますヨ。
お友達が来るので、帰りにメンチカツを買って、挟んで出そうと仰っていました。どうだったかな?
『ハムマヨ&シナモンロール』
こんな少ない粉というか生地で、4個ずつも出来るのか、半信半疑のようでした。ふふ。それぞれの成形を楽しまれていました。
焼けました~!総菜パンと、おやつパンの2種類、いですよね~(^^)/
コーヒータイムは、昨日Palaoaで買った「おいもちゃん」と「ビスコッティ」を、お出ししました。
夕方になってしまいましたが、寄せ植えを替えました。手前にアイビーとスノーポール、真ん中に葉牡丹、後ろ側に良く咲くスミレ(イエロー・クランベリー・ラズベリー)の6種類です。
税込みで600円でした。なんて良心的なお花屋さんでしょ。
2020年11月21日(土)
by hidamari-pan
at 17時17分