- ホーム>>
- ギャラリー
おからCake sale(ケークサレ)[ヘルシーパン]
"サレ" とは、フランス語で "塩味" という意味。
卵やチーズ、野菜等を加えて作る、甘くないパウンドケーキで、型で焼いた
フランスの家庭料理です。
小麦粉ではなく、おからで作ったケークサレは、おつまみ・おかずにもなる
ふわふわで優しい味です。
おからは、食物繊維が多く、栄養も豊富で、腹持ちもいいので、ダイエット
にも効果のあるバランスの整った優秀な食材です。
ブロッコリー・玉ねぎ・小松菜・しめじ・絹さや・スナップエンドウ・枝豆、ウインナー等、何
パターンかを作ってみました。食材そのものの味が活きます。
冷蔵庫にある少しずつ残った野菜を使えば、楽ちん、そして簡単です。
おからは安いし、1袋買えば ありあわせの材料で色々作れるので、重宝
するケーキですヨ。
2014年05月16日(金)
by hidamari-pan
at 16時15分
バナナパン[お菓子風パン]
バナナ大好きな方へお薦めの、形もバナナ風のパンです。
仕込み水は⇒ミルクティー。シュガースポットの雰囲気を出す為に、紅茶の茶葉も一緒
に、そしてバナナを丸ごと1本練り込みました。
左側;焼成前 右側:焼成後
黄色味を出したくて、コーンミールを全体にまぶして焼いたのですが、粒々食感
もよく、いけます。1個1個のパンの中にも、角切りしたバナナが入っています。
バナナは、食物繊維が多く、大腸ガンのリスクを下げ、腸内環境改善の効果も
あります。何より、即効性のあるエネルギー源です。
【シュガースポット】とは、表面の黒い点々の事で、よく熟しているサインです。
この点々が出ているバナナの方が、免疫力が高いそうです。
パンに入れ込む場合、よく熟したバナナが良いですヨ。
2014年05月09日(金)
by hidamari-pan
at 17時11分
ミルクティーリングパン[お菓子風パン]
ホウレン草シフォンケーキ[お菓子風パン]
絹のようなキメ細かな生地の特徴から、名づけられたシフォンケーキ。
バターが入らず、しかも抜群の栄養価を誇る緑黄色野菜のホウレン草が入った
色も鮮やかな、優しい味です。
ホウレン草をピューレ状にする時の手順は、①汚れを落としラップに包み、電子レンジ
で1分弱加熱→②根元を切り落としザク切り→③フードプロッセサーへ入れ、ハチミツ・
サラダ油・水を加えスタート *水分が無いと回らないので
15cmのシフォンケーキ型で、180℃/35分焼成します。焼けたら竹串をさし、生地
がつかなければOK。
型を逆さまにし、細口の瓶にさして冷まし、十分冷めたら型からはずし、パン
切り包丁でカットします。
ふわふわで、口の中で溶けるような食感が、何とも言えません。
ホウレン草は、多種多様なミネラル類・カロテン・ビタミンB群、C・葉酸等が豊富なので、
造血作用がる野菜です。
2014年03月20日(木)
by hidamari-pan
at 17時09分
野菜カップパン[野菜パン]
季節の野菜を使った、ズバリ 『野菜カップパン』。
というか、好きな野菜・冷蔵庫に少しずつ残っている野菜を使えば
色々なバージョンが楽しめます。
成形は、ガス抜きめん棒で広げた生地を、直径8cm位のケーキカップ
(紙製でもアルミ製でも、お好きに!)の内側に、押し付けるように密着
させたら、底をフォークで数箇所刺します(ピケ)。
具材をバランスよく並べたら、オリーブ油を回しかけ、塩胡椒します。
あとは、とろけるチーズを載せたり、マユネーズをかけたりして、180℃で
13分焼きます。
朝食にもランチにもOK ! お客様がおみえの時にも出せる、パンです。
2014年02月25日(火)
by hidamari-pan
at 15時25分
キャラメルチョコチップパン[変わり仕込み水]
甘酒ミルク食パン[角食パン]
1斤型で焼いたので、粉は250g。
仕込み水は、甘酒と牛乳を7対3の比率で投入。
捏ねの途中で、生地を分割し、一方はそのまま捏ねあげ、もう一方
には、フリーズドライタイプのイチゴを混ぜ込んで捏ねました。
成形時に白生地を大きくのばし、それより一回り小さくのばしたイチゴ
生地をのせ、更にイチゴパウダーを散らし、手前から巻き込み型へ。
蓋をして焼きましたが、山型でも良いかもしれません。
断面は、こんな感じ。
もっとピンク色の渦模様をハッキリ出したかったのですが、やや薄め。
通常の食パンと違う、甘酒のほんのりした甘さと、牛乳のモッチリ感を
楽しめる優しい味わいの一品です。
2014年02月09日(日)
by hidamari-pan
at 17時04分
小松菜パン[野菜パン]
地元 「葛飾元気野菜」の小松菜を使ったパンです。
小松菜の美味しい時期は、12月~2月ですが、葛飾区では一年中栽培
されている野菜です。
我が家のお隣の畑で、実際自分で収穫した小松菜を使い焼いたパンです。
↓ "好きなだけ採っていいよ" と言われ、これでも遠慮した量の一部です。
↓ フィリングは、小松菜・ハム・ゆずこしょう味のプロセスチーズ
ベンチタイム後、めん棒で横長方形に延ばし、具材をまんべんなく散らし、
クルクル巻き、16等分にカットし、マフィン型へランダムに入れます。
ツヤ出しに溶き卵を塗り、200℃で14分焼成。うーん、美味しいよオ~!
小松菜に含まれる鉄分・カルシウム量は、ほうれん草以上で、栄養価の高い
緑黄色野菜です。
豊富なビタミンCは、風邪予防にもなり、美容効果もあるんですよ。
2014年02月04日(火)
by hidamari-pan
at 21時29分