ギャラリー

メープルアーモンド[お菓子風パン]

メープルアーモンド
257.jpg
上白糖の代わりに「メープルシュガー」を入れ、メープルクリームを上掛けし、あられ糖とアーモンドスライスをトッピングして焼き上げます。
「お楽しみ編」の1番めのメニューですが、未だ作った方が居ないので、是非試してみて下さい!
クリームがとろ~りと流れ、生地の下側に張り付いた箇所が、何とも言えず、甘く美味しい仕上がりです。
メープルのほんのり香る匂に、優しさを感じます。

2010年01月29日(金)

by hidamari-pan

at 05時05分


2月:バレンタイン向けココショコラ [季節のパン]

ココショコラ
258.jpg
バレンタインデーまで丁度1ケ月。という訳で、チョコを使ったパンを生徒さんに紹介しようと思い、まず「ココショコラ」を試作してみました。生地にココアパウダーを混ぜ込み、チョコビスケットを砕いて入れ、成形はスケッパーで、ザクザクとカットしたものと、小さく丸めたタイプの2種類。
左側の白い方は、焼成後に粗熱が取れたら、粉砂糖をまぶしたものです。右側は粉砂糖を施していません。
どちらも、美味しいですよ!


2010年01月15日(金)

by hidamari-pan

at 05時07分


フーガス [ヘルシーパン]

フーガス
259.jpg
南フランスのパンで、油脂はバターでもショートニングでもなく、オリーブオイルを用います。
仕上げ時も、表面にオリーブオイルを塗り、バジルと粉チーズをそれぞれタップリ振りかけ2種の味を楽しめます。

2010年01月12日(火)

by hidamari-pan

at 04時08分


米粉パン2種[米粉パン]

米粉パン2種
260.jpg
久しぶりに米粉パンを焼いてみました。米粉の時は、こねあげたら一次発酵は不要で、すぐに分割しベンチタイムを取ります。10分したら成形し、濡れ布巾をかけ、"暖かい所で、生地が2倍の大きさになる迄発酵する" と本に書いてあるのですが、ちょっと曖昧...
今日は、ストーブの側に1時間置いてみました。黒ごまの方は、生徒さんが持ってきてくれた手作り小豆あんを中に入れ、白ごまの方は、栗の甘露煮を乗せました。
出来上がりは、まずまず!どころか、"これ、売れるよ~!と家族からも喜ばれ、満足です。

2010年01月12日(火)

by hidamari-pan

at 03時10分


オニオンブレッド[惣菜パン]

オニオンブレッド
261.jpg
朝食用に、食べ易い大きさに成形したオニオンブレッドを焼きました。キッチン内は、う~ん、何とも言えない甘い匂いが!
角切りした生の玉ねぎを生地に混ぜ込む所が、ちょっと難しく、粉量も300gと多いので、当教室では上級編に入れているメニューです。
是非、挑戦して欲しいです!

2010年01月06日(水)

by hidamari-pan

at 05時13分


2010年お年賀[プレゼントパン]

お年賀
262.jpg
お年賀に持っていくパンを焼き、用意しておいた籐かごの入れ、差し上げました。
(
クリームパン・セーグルノア・ウインナーブランチの3種類セットで2軒へ)
パンは食べてしまえば終わりですが、籠は小物入れにもなりますし、既成のお菓子より、心が伝わる気が...(自己満足?!


2010年01月02日(土)

by hidamari-pan

at 05時15分


ページトップへ戻る