春、いろいろ
2021.04.01
昨日、「ぜぺっと(葛飾区東新小岩)」で、"焼き立てパン、半額"のコッペパンを買って来ました。帰って来て袋から出すと、12個も入っていました。これで¥300! 焼き過ぎてしまったので との事でしたが、ラッキー!!

で、今朝コロッケ・チーズ等を挟んで食べました。全粒粉が入ったパンで、弾力&風味がいいです。(^^)

今朝、4ケ月ぶりにラジオ体操にいらした方、お元気そうで良かった~入居している老人ホームが、コロナ感染防止の為に外出自粛になっていたのですが、解けたそうです。"やっぱり、外で体操するのは気持ちいいわ"と、笑顔でした。
偶数月発刊の雑誌を買いに行ったら、無い!お店の人に検索して貰うと、"そういう雑誌無いですね"と言われ、家で前号を見返すと、その号で休刊と分かり、ガクッ (;_;) 面白かったのになア、残念。
で、予定外に服を買いました。服を買うなんて、久しぶりのことです。ウキウキします。(*^-^*)
今朝、お隣り鈴木農園へ寄ると、"記念誌出来たよ"と、頂いたのが こちら。

鈴木師匠は、地元老人クラブの会長をやっていて、創立20周年を記念して制作したそうです。素晴らしい~!!

野菜収穫を行った時の写真が掲載されています。「葛飾元気野菜」応援していますよ。
初夏のような
2021.03.30
だいぶ桜が散ってきました。薄桃色のジュータンも風情があります。そして、早くも新緑がお目見え!
今日は、午前お一人、午後がお二人の授業でした。
『パルメザンソフト』
今日は仕込み水を減らしてもらいましたが、それでもやはりソフト!成形時にパルメザンチーズを巻き込むのが難関ですが、その後の切り込みと編みの仕上げが、楽しそうでした。

お~、いい焼き色。大きさも丁度良かったようです。

『イングリッシュマフィン』お二人
"パン教室に来るのが楽しみです"と、お父さんと参加されている方、家でもアレンジして色々焼いているそうで、その楽しさが伝わってきます。

二次発酵は、追加追加で時間延長してから焼きました。

何か挟んで食べるのが思案されていました。どうだったかな。
コーヒータイムに、昨日焼いておいた「メープルシロップ編みパン」を、お出ししました。

3月も明日で終わり。初夏のような陽気になってきました。着実に季節が変わっていますね。
銀座へGO!
2021.03.29
本日夫と、「銀座鮨たじま」へ行って来ました。お祝いのお返しでいただいたセレクトギフトカタログの中から、昨年10月に、「グルメ招待カード」を選んだのですが、不要不急の外出自粛やら緊急事態宣言で、どうしようと思っているうちに、有効期限が迫って来たので、思い切って予約しました。

1品目:ずわい蟹サラダ・・・器が涼しげで素敵。ドレシングもいい味でした。

2品目:特性茶碗蒸し・・滑らか~!やっぱりプロの腕は違うな。

3品目:焼き物(鰆)・・残す所無く、皮まで全部いただきました。

4品目:揚げ物(ナス、シシトウ、ホタテ・イカ・ソラマメの包み揚げ)・・揚げ立て、美味しかったです。

5品目:握り、卵焼き、ミニいくら丼+椀(アサリ)・・どれから食べよう~
銀座でお寿司なんて、しかも個室の掘り炬燵に通され、タイミング良く出てくるメニューに、堪能(^^)
普段は、スーパーor魚屋サンで買ってくるパック入りの握りしか食べていないので、もうワクワクでした!

数寄屋橋交差点そばの桜。どこから来たの?って感じの"お登りさん"みたい。ははは~
<おまけ>
朝のうちに、明日のコーヒータイム用に編みパンを焼きました。メープルシロップ入りで、いい香りです。
二十四節気
2021.03.28
「二十四節気(にじゅうしせっき)から始まる、豊かな暮らし」という、なかなか面白い冊子を見つけたので、紹介します。
春・夏・秋・冬と4つの季節がある訳ですが、「二十四節気」は、古くから伝わる一年間の季節変化を、24の節目で捕らえた暮らしの知恵だそうです。何かいいですね、季節を感じて暮らすのって。

ちなみに春は、"立春"(2/3~2/17頃)、"雨水:うすい"(2/18~3/4頃)、"啓蟄:けいちつ"(3/5~3/19頃)、"春分"(3-20~4/3頃)、"清明:せいめい"(4/4~4/19頃)、"穀雨:こくう"(4/20~5/4頃)と、それぞれ季節の移り変わりを意味しています。例=啓蟄・・冬ごもりをしていた虫が地上に這い出る頃

もうひとつ、"色で違う健康パワー"も、興味深いです。献立を考える時に、参考にしたいです。

食材とは別ですが、この10日程、夜になると咳が出でいるので、寝る前にハチミツを舐めています。昔から、気管支が弱いのですが、夜になると副交感神経の働きが優位になる関係で、気管支が狭くなり、咳が出易くなる らしいです。(>_<)
RUN
2021.03.26
昨日3月25日、「東京オリンピック聖火リレー」が、福島県Jヴィレッジからスタートしました。果たして、東京まで辿り着くのか?! ここ葛飾区は7/19(月)通過の日程で、私は【東京都聖火リレーサポーター(ボランティア)】になっています。出番がある事を願っています。
新中川沿いの桜も、満開です。
そうそう、先日参加したイベントの結果が出ました。

「かつしかふれあいRUNフェスタ」
個人12位(参加者627人)、年代別1位(対象49人)、女子3位(対象100人)、団体9位(33チーム)でした。私は葛飾区スポーツ推進員をやっていまして、7ブロックで構成されているので、団体登録にも参加した形です。

「かつしかシティロゲイニング」
チャレンジRUN部門31チーム中25位。1位のチームは、区内を大きく一周したコース取りだった事が分かったので、これを参考に、来年再トライします(^^)/
ラジオ体操と私
2021.03.25
私が参加・指導をしているラジオ体操の細田会場、桜が満開になりました!
3/1から始めた"ワンポイントレッスン"も、今日で一旦終了しました。ちなみに、私のラジオ体操歴は、5月で丸8年ですが、奥が深いですよ~。

2つずつ区切って、その体操の目的・狙い・ポイント等を説明しながら、4週間で一巡しました。

多分、いや既に又普段通りの体操=自己流になってしまうと思うので、第二弾・三弾と続けていこうっと。嫌がられたりして?! はは~
いつも有志の方が花壇の手入れを行っていて、公園に訪れる人達を癒やしています。

昼前、満開の桜を見せたくて、母を伴って、再び細田公園へ。母は、押し車無いと歩行が難儀なので、ゆっくり歩いて。
"今日は随分歩いたわ"と、くたびれた様子でしたが、少し負荷をかける位がいいかなと思ってます。スパルタ方式の娘なので、甘やかしません!厳しい?!