デニッシュパン
2021.04.14
来週の授業に備え、未だレシピを起こしていない「デニッシュパン」を製作しました。分量の確認、時間配分、成形、仕上げを、何度も確認しながら。

カスタードクリームも、ちゃちゃっと作ります。
捏ね上げ⇒生地を冷蔵庫で冷やし休め⇒クリームチーズを折込み⇒伸ばし⇒折り畳み・・・と、複雑な工程です。

出来上がったパンを、夫に試食して貰いました。

"厳しくジャッジするよ"だって。コメントは、"パンもクリームも美味しかった。でも焦げがちょっと"との事。
しっかり焼き色を付けたかったので、長めに焼いた結果、底(パンの裏側)が堅く焦げた感じに。(-_-;)
本番、頑張ります(^^)/
教室は続けていきます
2021.04.12
日の出時刻が5時12分と、早くなって来ました。朝の空気は冷んやりですが、気持ちいい~!
お隣り鈴木農園の鈴木師匠も、6時15分に畑に来てました。キャベツと春菊を買って来ました。

生で食す為に、新玉ねぎドレッシングを作りました。合うんですよ、これが。(*^-^*)
明日は、午前・午後と授業なので、コーヒータイム用のパンを焼きました。

1つの生地で、ベーコンエピと、紋様あんぱん。

本日、東京都では、新型コロナ対策の「まん延防止等重点措置」が適用されました。1ケ月後どうなっているのか。未だ、教室に来られない生徒サンが、心配。パン教室は、これからも続けていくので、いつか再会出来れば と思っています。
葛飾区民体育大会総合開会式
2021.04.11
本日4月11日(日)、奧戸総合スポーツセンター陸上競技場にて、「第74回葛飾区民体育大会総合開会式」が開催され、参加してきました。

葛飾区民体育大会は、スポーツのもつ競技性やレクレーションスポーツ活動の機会を提供し、競技力の向上と区民の健康増進・体力の向上を図ることを目的に実施されています。陸上を始め、テニス・卓球・サッカーバトミントン・少年野球・・・と、様々な競技大会があり、本日参加した団体は40あり、私が加盟している「ラジオ体操連盟」も、その1つです。
開会式は、全団体の入場行進から始まり、君が代演奏⇒区歌演奏⇒開会宣言と続き、体育功労賞表彰、スポーツ賞表彰があり、最後に都民大会選手団(バスケット・空手・ゴルフ・・・)の壮行会で幕を閉じました。
ラジオ体操に関しては、競技という訳ではありませんが、次は【指導者1級】を目指したいな。(^^)
八剱笑(すまいる)サロン再開
2021.04.08
「緊急事態宣言」により、1月後半~3月末迄の計5回をお休みしましたが、今日再開しました。この会は、地域の主に高齢者を対象に、第2・第4木曜日の午後、レクレーション等を盛り込んで、認知症や介護予防を目的として行っているボランティア活動です。

毎回、自己紹介と合わせ、一言ずつお話してもらうのですが、"楽しみにしていました!"という方が本当に多く、久しぶりの再会を待っていた様子が伝わって来ました(^^)
先ずは、スタッフで、今日の流れを確認し、プログラムの1つ「タオル体操」をやってみました。

他には、筋トレ、脳トレ・手遊び、ゲームは「豆掴み皿移しリレー」と、「達磨落とし」の2つ。私の母も、ちゃんとやってました。ほっ。
今日は、1月~3月迄のお誕生日の方を、1人ずつ名前を呼んで歌でお祝いし、最後に昨年度の皆勤賞・ゲーム最多優勝・川柳最多投稿等の、表彰式を行いました。パチパチパチ!!

とにかく、感染予防対策を取って、やっていくしかないです。
薄紅色の桜あんぱん
2021.04.06
本日の生徒サン、『桜あんぱん』で、桜フレークを持参されました。(^^) ほんの少し食紅を足しました。

1個1個に餡を包むまさかの成形に驚かれましたが、"楽しい"、"可愛いい" と、やり切りました。焼成前にハサミで切り込みを入れ、上新粉をかけて薄っらと焼きます。優しい薄紅色ですね。
こちら、昨日私が焼いた濃い色の桜あんぱん。へへ。
小腹が空いたので、野菜で満たそうそうと思い、ちゃちゃっと【新たまねぎドレッシング】を作りました。

ブロッコリーは、お隣り鈴木農園さんのものです。
今朝の外気温は7℃と、少し冷え込みました。

我慢しても仕方ないので、手袋をはめてランニングへ。整体院の先生に、"手足が冷たい"と、いつも言われています。基礎代謝量・筋肉量の値は すこぶる良いのですが、末端の血流が悪いのが悩み。改善したい!!