大雨注意報出ました
2021.03.13
低気圧の影響で、明け方から雨が振り出し、天気予報通り、午後からは本降りに。(>_<) そんな中、三人の生徒サンがいらっしゃいました。
『チーズデコレ』
上掛けのクリームチーズが、酸味と甘味で爽やかな風味のパンです。"小ぶり"から、"大ぶり"に変身する、スイーツのようなパンです。

薄っすら焼き色がつく、完成品です。紅茶と合いそうです。

『黒ごま食パン』
上級編の1回目。蓋をして焼く角食パンです。サンドイッチに良さそう~。この生地で餡を包むのも、美味しいですよ。二次発酵は、30分取りました。

焼き上がって、蓋を開ける迄、中の様子が見えないので、ドキドキします。

『ころころクロワッサン』
生地を冷蔵庫で冷やしたり、伸ばして畳んでと繰り返す、工程が色々。"何で、こんなに大きさがバラバラなんだろ?"と笑っていましたが、それもいいと思います。

卵を塗って、高温で長めに焼きます。いい焼き色です。

ティーテイムは、生徒サンが持参されたスリランカの紅茶を、ホウレン草パンと一緒に。スパイシーな味わいの顆粒紅茶で、温まりました。

午後4時。葛飾区は、大雨注意報が出ました。川の氾濫が心配。ついに、雷も!
10年
2021.03.11
東日本大震災から、今日で丸10年。10年前は、その後の10年が想像もつきませんでした。今は、全世界がコロナ一色となってしまいました。10年後、どうなっているのでしょう...
今日は、思い切って元同僚に連絡を取りました。12年前迄働いていた会社で、一時期、席が隣同士で親交を深めていたのですが、私は早期退職し、彼女は仙台事業所へ戻り、何となく音信が途切れてしまいました。
今日、声を聞けて、本当に良かったです。お互い色々あった10年ですが、再会したいな。
BS「パン旅」という番組があり、今日は"下町のパン魂"というタイトルだったので、どこかな?と思ったら、【オーヴェルニュ立石】でした。度々TVに登場しますが、あらまあ。

もう1軒は、東堀切にある「Viser Polaire」という、障害者の方達と運営しているという店でした。【葛飾元気野菜】の小松菜を使ったパンを紹介していました。

今度行ってみようっと。
タッタッタ~
2021.03.09
3/7(日)から始まった「かつしかふれあいRUNフェスタ2021」。

3日目の私の累積走行距離は48.6km。エントリーしている165人の中での順位が出るので、走った後に【TATTA】アプリでチェックしています。
ちなみに、1日め:64位、2日め:8位、3日目:10位。ランナーは自分の好きな時間に走るので、順位が入れ替わっていきます。なので、チェックするタイミングで変わっています。
そして、抽選会結果を検索したら、「チタンネックレス」が当たっていました。嬉しいな(^^)

一人でタッタッタ~と、マイペースで走っています。
今朝、お隣り鈴木農園さんで買って来た野菜です。採れ立てのホウレン草、人参、春菊。

鈴木師匠に、"春菊は、生で食べると苦みが無く、パクパクいけちゃいますよ"と、先日教えてあげたら、"試しに生で食べてみたら、旨いもんだな"と、嬉しそうに教えてくれました。良かった!
Jaぱんカップ2021結果
2021.03.04
2/20で終了した「Jaぱんカップ2021」の結果が出ました。

優勝:ピエトン・カフェ・エヴァン/クルミシナモンロール
2位:ブーランジュリー・オーヴェルニュ/クランベリーとマカダミアナッツのシュクレ
3位:ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ/マカダミアミルキー
そして、昨日当選ハガキが届きました。ビックリです!! 優勝店に投票した人の中から、たったの3人に選ばれました!

で、今日、優勝店へ行って来ました。当選ハガキを見せると、お店の人達も興奮していました。(^^)

ダークチェリーデニッシュを、店内で食べて来ました。
ホームベーカリー、実際使いこなせるか自信無いです。^^;

基本の食パンの所要時間=4時間15分、早焼きパンでも2時間53分。うーん、手捏ねで焼いた方がいいな~ あはは~