梅雨入りした途端、カンカン照りで暑い!でも、ジメッとした感じが独特です(>_<)
今日は、午後からお二人の生徒サンがいらっしゃいました。
『ハイジの白パン』
まん丸に張らせた生地のド真ん中に溝を入れ、ふっくらお山を2つ作る面白い成形です。娘サンは10分割、お父様は9分割で作られました。
コーヒータイムにお出しした「トロピカルチーズケーキ」を気に入っていただき、次回作ることにしました。お楽しみに。
お庭に咲いたという紫陽花をいただきました。ナント、3種類!色・形とも個性あります。(^^)
以前、「葛飾区緑化推進協力員会」主催の、「夏の園芸教室」に参加し、しそジュースの作り方を教わりました。以来 何回も作っています。
赤しそが店頭に出る時期というか、期間は短く、あっと言う間に終わってしまうので、油断大敵?!
材料は、赤しそ・クエン酸・砂糖、あれば、香りづけ用に青しそ
鍋に湯を沸かし⇒煮立ったら、赤しそを入れ⇒3分程煮出す⇒しそを取出す⇒クエン酸を溶かす⇒砂糖を加え、よくかき混ぜる という手順です。
母も、この しそジュースのファンなので、早速届けて来ました。
しそは、ミネラルやビタミン等の栄養価が豊富。赤しそにはポリフェノールの一種で、アレルギー症状を緩和する効果に期待がもたれ、注目されているそうです。
スッキリしたのどごしが、暑さを和らげてくれます(^^)/
コーヒータイム用に、時短の米粉パンを焼きました。醤油ベースで、トッピングは、アスパラ・しめじ・ウインナー。
おつまみ風の和風ピザの完成!
いや~、夏日になりました!! 汗が...
お仕事の合間に、いらっしゃった娘さんとお父様。ご苦労様です。
『カフェ・オ・レ』
輪切りして2個ずつセットにする成形を、今日は1個ずつ離して。ポイントは、とじ目が開かないように、しっかりくっつける事ですが、これが難しい!
チョコチップがタップリ出て、美味しそうに焼けましたね(^^)/
さすがに耐えられずエアコンを入れましたが、サニースポットでは、一年中熱い飲み物(コーヒーか紅茶)です。