葛飾フィルハーモニー管弦楽団演奏会
2021.06.06
「葛飾区フィルハーモニー管弦楽団」は、今から31年前に、【かつしかシンフォニーフルズ】の開館に先立ち、設立されたそうです。区で初めての本格的な区民オーケストラです。
今日は、定期演奏会へ行って来ました。61回目とは、凄い!!
何故だか、夕べ一睡も出来なかったので、恐らく睡魔に襲われるだろうと思いましたが、乗り切りました。へへ。
午前中は、パンを試作しました。今、ブームの「マリトッツオ」という、ブリオッシュに生クリームがタップリ入った、ローマ発祥のパンいや、スイーツかな。

濃厚さと生クリームの甘さを抑え気味にしました。ブルーベリーを挟んでみました。美味しです(^^)/
6月4日蒸しパンの日
2021.06.04
天気予報通り、朝から一日雨!
午前中は明日のコーヒータイム用のパン作り。その後、肉ジャガとポテトサラダを作り母へ届け、昼を挟んで母の整形外科診察付き添い。午後はレシピ作成3枚と、はかどりました。
本日6月4日は「蒸しパンの日」ですが、『ブルーベリーパン』を焼きました。
長く伸ばした生地をクルクル巻きながら、セルクル型へ入れ、二次発酵後トッピングをして焼成。

酸味が強く甘さに欠けたので、そうだ粉糖掛けを忘れた!

レシピは、米粉クッペ・プレッツエル風パン・台湾カステラです。【お楽しみ編】メニューの新作を用意しないと、お任せリクエストに追いつかないので^^;
それこそ、楽しみにされている生徒サンが居る限り、講師は頑張ります(^^)/
パン講師の野菜収穫
2021.06.02
本日、お隣り鈴木農園さんで、ジャガ芋と玉ネギの収穫をさせてもらいました。先ずは鈴木師匠のお手本を見て開始。

ジャガ芋は取り尽くしました。へっぴり腰?で、運びました。わはは。
採り立ての新玉ネギで、生徒サンとドレッシングを作りました(^^)/
生徒サンが焼いたのは『ロングウインナーパン』。
粒マスタードを塗った生地にロンウインナーを載せて巻き、ハサミで切り込みを入れたら半円に成形します。

焼成前に、溶き卵を塗り、パン粉と乾燥パセリを載せたら、サラダ油を回し掛けます。

パン粉のカリッとした食感が味わえ、ウインナー好きな方には、幸せ~って感じだと思います。

発酵がいい季節になって来ました。皆さんも、どうぞパンを焼きにいらして下さい(^^)/
甘食を上手に焼きたい
2021.05.30
昨日、生徒サンに教えて貰ったレシピで、甘食にチャレンジ。先ず材料の準備から。

順番に混ぜ合わせた生地を絞り袋に入れ⇒クッキングシートに絞り出し⇒水で濡らした包丁で十文字に切り込みを入れ⇒高温・短時間で焼きます。

高さが無い!形が変!

取り敢えず試食を。夫に感想を聞くと、"味はいいけど、もうちょっと、しっとり感があった方がいい"。
うーん、何がいけなかったのかな?!
ランニングとお使いを済ませ、昼に電子レンジでチンするものがあり扉を開けると、朝温めた牛乳が入ったまま。?? ありゃー、生地に入れる筈だったのに、忘れた!と、失敗に気付きました。(>_<)
納得いくまで、チャレンジしたいと思います。だって、甘食 大好きなんです(^^)/
<おまけ>
昨日、お隣り鈴木農園で買い求めたジャガ芋で、今朝はポテトサラダを。厚切りトーストは、昨日生徒サンからいただいた、今話題の「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン」。byモスバーガー。ついに、食しました!
