夜明けが遅くなってきて、段々起床が難儀。今朝の日の出は5時3分でした。
本日の生徒サンは3名。お二人は【中級編】最後、お一人はお任せメニューでした。
『ピザ』
用意されてきたトッピングの具材を、交換し合っていました。いいですね~
大きく1枚で焼かれ、切らずにそのままお持ち帰りになりました。美味しそう(^_^)v
『ハニーレモンチーズクリームブレッド』
チョット長いレシピ名ですが、授業で焼くのは本日初!今日は暑かったので、レモンの爽やかな匂いが皆さんの鼻を刺激したようでした。
レモンアイシングを掛け、刻んだレモンの皮を載せて完成です。
うふ、ケーキのようなパンの完成。お昼に召し上がったかな。
久しぶりの授業でした。8月に入って未だ4回め。集客活動を何も行っていない故に...
今日は、父娘サンお一組みで、娘サンはパンの他にデザートをプラスされました。
『トマトバジル』
仕込み水はトマトジュースで、生地の中にモッツアレラチーズを包みます。
焼成前に、ハサミで切り込みを入れ、ピザソースを掛けて長めにしっかり焼きます。
お~、チーズが流れ出して美味しそう(^^)/
『コーヒーマーブルチーズケーキ』
型にお好みのビスケットを敷き詰め、生地を流し入れ、低温で長く焼くチーズケーキです。
冷蔵庫保存で日持ちしますし、冷凍もOKなので、作り置きにもいいですね。
コーヒータイムは、パン生地が顔を見せているココアメロンパンで。
これで今年最後かな、我が家のゴーヤ。今日もチャンプルにしました。
ようやく、太陽が顔を出しました。明日から又、気温が上がる予報なので、身体がついて行けるか心配^^; 8月も、あと2週間。お子さんやお孫さんが居る家庭では、夏休みも終わりに近いですね。
今日予約の入っていた生徒サンからキャンセルが入った為、計量しておいたココアビスケット生地を使って、『ココアメロンパン』を焼きました。
一気に読み終えた「バースデーカード」。
10歳の時に亡くなった母から、毎年バースデーカードを受け取る主人公。20歳になる迄一年に一度届く母のメッセージに、思わず笑ってしまったり、、励まされ、時に鬱陶しく思い、成長していくのですが、25回めのカードには、もう涙・涙でした。
お薦めの1冊です(^^)/
p.s.
主人公が住んでいるのが諏訪で、「諏訪湖花火」が登場したり、私が大好きなTV番組「アタック25」が、とてもリアルな内容で、何か出会うべくして出会った作品でした。
今日は東京では、最高気温が37℃になると、昨夜から気象予報が出ていたので、心して起床。
朝は、思いの外汗をかかず、虹を見ながらランニング。
【内容】
1944年。京大物理学研究室で研究に励んでいた科学者・石村修(柳楽優弥)は、原爆の開発に参加する。核エネルギーの研究に没頭する一方で、科学者が兵器の開発に携わることに対する葛藤を抱えるように。そんな中、弟の裕之(三浦春馬)が戦地から一時帰宅し、兄弟がひそかに思いを寄せていた朝倉世津(有村架純)も、家を失ったために修の家で暮らすことになる。
広島に原子力爆弾が投下された跡地を見て、彼らは"俺達は、こんな恐ろしい開発をしようとしていたんだ"と愕然としたのですが、日本でも計画されていたことを、私は今日まで知りませんでした。
本来8月11日が「山の日」でしたが、今年に限って8月8日に変更になりました。日曜日だったので、振替えで、今日月曜日が休日となった訳です。自分でも、何だか曜日がグチャグチャ^^;
台風9号の余波か、風が強く、雨が降ったり止んだりです。
今朝は、四つ木駅まで走り、戻って来ました。往復15キロ!
生徒サンは、お一人でした。
『はちみつレモン』
ハチミツと牛乳で捏ね、細かく刻んだレモンの皮と果汁を入れ、仕上げにレモンアイシングを掛ける、爽やか味のパンです。9個出来ました。
我が家のゴーヤも立派に育ちました。収穫3回目!1本、生徒サンに差し上げました。
ワタと種を除いた後、レンチンすると、苦みが無くなると、教えてもらいました。