先週行った、寅さん記念館での「謎解きゲーム」で、キーワードとなっていた本作品を、観て来ました。
志村けんの代打出演となった沢田研二、その若き頃の役を演じた菅田将暉の瞳がキラキラしていたのが、とても印象的でした。映画作りの現場の熱い想いが伝わってくる内容でした。
今朝、ランニング中に、へ~というモノを2つみつけました。
「四つ木つばさ公園」
「細田神社」
<おまけ>
敬老の日の今日も、秋晴れでした。気持ちいいですね。
昨日の雨風は どこへやら。爽やかな秋晴れの一日でした。
今朝は、市川橋を渡り江戸川土手沿い⇒新葛飾橋を渡り⇒水戸街道⇒中川大橋・・・を走りました。
午後から、三人組みの生徒サンがいらっしゃいました。
『トマトバジル』
【お楽しみ編】に入りましたね。トマトジュースで粉ね、乾燥バジルを生地全体に混ぜ込みます。 ムラ無くね!
お~、切り口からモッツアレラチーズが溢れ出て、美味しそう!3個召し上がっていました。ふふ。
『カンパーニュ』
強力粉に全粒粉とライ麦粉を加え、計300gの粉量を捏ねるのですが、油脂が入らないので、生地が手にくっつき結構大変。
クープは力を抜いて、軽くスーッと曳くのがポイントです。"素朴な味"との試食の感想でした。
『クリームパン』
一次発酵中にカスタードクリームを作り、成形時に生地に包みます。スムーズに作業されていました。
焼き色も程よく、熱々を1個召し上がっていました。出来たては、いいですよね~
コーヒータイムは、栗パンで。
自分が いけないとも思うのですが、買い物した荷物をチャリの籠に入れたまま、次の店でお使いをして戻ると、無い!ネットが外され袋ごと盗まれていました。きっと、罰が当たるでしょう、そいつに!
台風が近づいてきたか?!時折強い雨! 本日の生徒サンは お車でしたので,無事いらっしゃいました。
『チョコマーブル』
製菓用の"溶けないチョコレート"をタップリ巻き込み、油脂と卵も多い濃厚な食パンです。
よく膨らみました。気持ちいいです。
コーヒータイムは、生姜シロップと刻んだ実を入れたパウンドケーキです。美味でしょ?!
そして、明日のコーヒータイム用のパンを焼きました。大粒の栗をいただいたので、こりゃ「栗パン」しかないわ。茹でて、中身をくり抜き、フライパンでクリーム作りから。
栗っぽい形と、ツヤ出しと糊代わりに、けしの実とアーモンドダイスを付けて焼成。
う
ん、いい感じ~(^^)/
9月30日迄、「寅さん記念館」で開催されているイベントへ、お友達と行って来ました。
昨日作った「ジンジャーシロップ」で、「パン・デピス」を焼きました。
明け方迄降っていた雨は6時前にスッカリ止み、陽も出て蒸し暑い一日となりました。
今日は、午前三人、午後は初来校の方お二人の授業でした。
『ベーコンバジル』
授業で焼くのは今日が初!"今日は何かな?"と入って来た生徒サン、バジルが大好きだそうで良かった~ 生地に乾燥バジルを混ぜ込み、フィリングはベーコンとプロセスチーズ。トッピングはピザ用チーズです。
『黒ごま食パン』
【上級編】に入った生徒サン達、ちょっとドキドキ?の感じでした。捏ねと二次発酵の見極めが大事!
↓ こちら、Mさん。お~、角食だ!!
↓ こちらFさん。うん、可愛らしい焼き上がりです。
『ドックロール』
私も通っていたスクールで、基礎編を終えたとの事で、いらっしゃいました。
↓ こちらMさん。ノット形の成形が面白そうでした。
↓ こちらKさん。自分で焼いたパンは美味しいですよね~と仰っていました。そうですよね!!
皆さん、楽しそうに作業されていて、私も嬉しくなりました(*^-^*)
コーヒータイムは、昨日焼いておいた「スイートパンプキンロール」を、お出ししました。