小松菜グラタンパン
2020.11.25
オリジナルは、「かぼちゃグラタンパン」というメニューですが、小松菜に替えてみました。使ったのは、もちろん!鈴木農園の小松菜です。シャキ!

市販のソースに小松菜とベーコンに、黒胡椒と塩で味を整え、生地で包みます。超難関^^;

牛乳を塗った表面に、パン粉と粉チーズを掛けたもの、切り口にとろけるチーズを載せた2種類にしてみました。

ソースが噴火しました。わはは~
今日は、冷たい雨と共に、寒い一日でしたね(>_<) 皆さん、温かくしてお過ごし下さい。
ナゾトキ宝探し
2020.11.24
JR東日本主催・タカラッシュ企画製作の「千葉房総を巡るナゾトキ宝探し」にトライして来ました。

昨年に引き続き2回め、長女と二人で、先ずはどこからスタートし、どう廻るか作戦会議。武蔵野線・京葉線・総武線と乗り継ぎましたが、電車の遅れが出ていて、ダイヤが乱れていました。(>_<)

未だ期間終了していない為、この先は、詳細を記す事が出来ませんが、うーん?! と唸りながら、二人で巡りました。途中、某駅で案内板を見ている二人組の女性が居たので、声を掛けたところ、同じようにナゾ解きの参加者でした。あらま~ (^^)

寒い一日でしたが、思ったより早く「宝箱」を見つけられ、ほっ。少し早い昼で、お腹を満たしました。

こんなマンホールの蓋がありました。カラフルです。
帰宅すると、"インフルエンザワクチンの接種、早めにどうぞ" と、留守電が入っていたので、予約していた病院へ行って来ました。今夜は、早めに寝ましょ。いつも早いのですが。わはは^^;
野菜満載
2020.11.23
「勤労感謝の日」ですが、今朝も早くから、お隣り鈴木農園では収穫作業をされていました。店先に並んでいたのは、カブ・大根・小松菜。それぞれ購入し、間引きした人参をいただきました。

" カブはさつま揚げと煮ると美味しいわヨ、人参の葉はかき揚げにしてみたのヨ" と、お手伝いされている方が教えてくれました。そんなんですよ、食べ方を知りたいんですよね。レパートリー少ないもんで^^;

カブ煮と、人参の葉かき揚げ(焼き海苔に載せて揚げます)作ってみました。あとは、カボチャご飯とカブの葉の味噌汁も。今日は、野菜満載!! 鈴木師匠、ありがとうございます。
本日の授業は、午前がお一人、午後はご夫婦一組の生徒サンでした。
『ハイジの白パン』
ポイントは、成形時の丸め直しで、生地をしっかり張らせることです。そうしないと、めん棒で中心に溝を作る時に、表面が割れたりシワになったりと、残念な形になってしまうので。

上新粉の掛け具合が丁度良く、白くモッチリ焼けました。美味しそうに召し上がっていました。(^^)
『カボチャとベーコンのグラタンパン』
一次発酵中に作ったグラタン(ホワイトソース・カボチャ・しめじ・ベーコン)を、大きく広げた生地に載せ、包みます。これが結構難関。焼成前に、ハサミで十文字に切り込みを入れ、とろけるチーズを載せてっと。

"うわ~大きい!"と、奥様もビックリ。今夜の食卓に上りますね。ボリューミーです。
『紅芋パウダー甘納豆パン』
前回試食でお出ししたこのパンを気に入っていただき、リクエストされました。白生地に紅芋パウダーを混ぜ込んだ生地と甘納豆を載せ、巻く事で、渦が出来ます。抹茶やココアでもOKです。

強力粉を振り、クープを入れて焼き上げてもらいました。いい焼き色です。
コーヒータイムは、Sunny Spot オリジナルの『小松菜パン』で。

柴又・水元紅葉ウオーキング
2020.11.22
葛飾区生涯スポーツ課主催の「歩こう かつしか!柴又・水元紅葉ウオーキング」が、晴天の下、無事終わりました。

コースは、柴又公園を出発し⇒水元公園でゴールする5kmコースと、水元公園の更に先に在る かわせみの里をぐるっと回って柴又公園に戻る13kmコースの2種類。

コロナ感染対策の為、完全事前申し込み制で、皆でまとまって歩くのでは無く、受付け終了者から順次、出発としたので、密を避けられました。私達スポーツ推進員も、引率せず、ポイント毎に立っての案内で、参加者の安全第一で!

皆さん、気持ち良さそうに、そして楽しそうに歩いていました。一人参加の方、お友達と一緒、ご夫婦で、ご家族でと、総勢264名満足そうでした。と、思います。はは。
帰って来て、小松菜パンを焼きました。私も日焼けしました。6時間チョット陽にさらされたので ^^;


明日の生徒サン、お楽しみに~(^^)/
新鎌ケ谷Palaoa
2020.11.20
東武アーバンライン新鎌ケ谷駅から徒歩10分弱位に位置する「Palaoa(パラオア)」へ、行って来ました。9時開店ですが、ずらーりとパンが揃っていました。

店舗外のテーブルで、コーヒータイム。"おいもちゃん" というサツマ芋クリームが入ったパンを食べました。
11月26日から、「シュトーレン」の販売が始まるそうです。
船橋TOBUの玄関前には、クリスマスツリーが。お~キラキラ(*^-^*)

<今日の川柳>
・世の中は 理不尽だらけ ため息1つ
・外からは 熟さ加減は 見えないね
・声荒げ 心の中で ごめんなさい
・見学した 千円カットで 母スッキリ
小松菜大使?!
2020.11.18
夜中12時から明け方にかけて、獅子座流星群が見える とニュースで聞いたのを思い出し、朝ランの時何度も空を見上げましたが、うーん皆無。1時間に5~6個じゃ無理ですね。
お隣り鈴木農園に寄ると、小松菜が店先に並んでいました。鈴木師匠も一緒にパチリ(^^)/
本日の生徒サンは、先月の授業で一緒だった3名で、今日も楽しそうでした。
『バターロール』
決してバターが多く入ったパンではなく、コース料理でバターを付けながら食べる食事パンの旨を説明すると、"そうなんですね" と、納得されていました。ポイントは、めん棒使い!

お~、美味しそうに焼き上がりました。今日も、ご家族でパクリですね。
『カフェショコラ』
コーヒーを溶かした仕込み水で捏ね、一次発酵中に作って冷凍庫で冷やしておいたチョコシートを折込み、層を作り、ねじった成形です。

クルミを載せて焼き、焼き上がったら粗熱を取り、アイシングを掛けて完成です。キレイな仕上がりです。

『バターロール』
"これ難しいんですよね?" と、やや緊張気味でしたが、確認しながら作業を進めていらっしゃいました。それぞれ個性ある形で、いとおしくなっちゃいますね。

焼き上がりに、ご満悦でした。良かったです。
生徒サンが、「カフェ マルガパーネ」の『トローリWチーズカレーパン』を、差し入れ下さいました。葛飾区小菅に在る、ミヨシ油脂(株)がオープンさせたお店で、このパンはTVでも紹介されました。

シュトーレンと一緒に、コーヒータイム。

生徒サンに、小松菜を強制販売?! 昨日、産業経済課を訪問し、"小松菜を宜しく!"と言われちゃったので。へへ。夫曰く、"小松菜大使だね"
午後、「葛飾元気野菜直売所」へ行ってみました。大根、小松菜が形・サイズ色々なものが並んでいました。キャベツとブロッコリーを買いました。