- ホーム>>
- 日だまり通信
気になる粉[パン屋さん]
本日、授業の後 船橋TOBUへ足を延ばしました。
それは、私の好きな「ピーターパン」が期間限定で出展販売がある
の事が分かった為。
ちなみに、1/18に「ピーターパンJr.店」というお店が、JR船橋駅構内
にオープンします。
通勤通学で、船橋駅を利用する方には、朗報かな。
さて、買ったのは、いつもの『めんたいフォンデユ』と、『紅茶パン』、
そして『野沢菜パン』。私が焼いた野沢菜パンと、味・食感等を比較し
たいと思いまして。結果は、後ほど...
![]()
ナント、その向かい側には、強敵? 「ポンパドウル」が!
デパートですから、競合が並んでいても不思議は無いのですが。
こちらは、お客さんが自身で選んだ沢山のパンを、トレーに載せてレジ待ち
状態です。
私が気になったのは、【ポンパドウル食パンのおいしさのヒミツ】というチラシ。
その1."基本となる小麦粉のグレードは、1等粉を使用しています
という文言。
![]()
1等粉て、あれかな? それともあれかな? こりゃもう、聞くっきゃない!
レジで会計の時に質問したところ、"少々お待ち下さい" と奥へ聞きに
行ったきり、中々戻って来ず、並んでいる後ろの人に申し訳ない、トホ。
すると、ちょっと偉そうな男性が現れ、"当店ではカナダから輸入している
最高小麦粉を、メーカーに製粉してもらっています。" との事。
うーん、じゃなくて私が求めた回答は、種類(銘柄)。
こちらから、"例えば〇〇ですか?" と投げ掛けると、今度は "よくご存知
ですね"なんて言われてしまいました。
嫌な客かな、でも知りたい人も居ると思うんですヨ。
人って、最高級とか特別とか限定という言葉に弱いですが、本当?
って思ってしまうパン講師の巻なり。
さて、午前中は、今日から中級編に入った生徒さんでした。
『バターロール』
うーん、難しいですよね、思ったように形良く焼き上げるのが。
早速、焼き立てを1個試食されました。^_^
基本になるこの配合を応用して、色々作ってみて下さいね!
![]()
2014年01月11日(土)
by hidamari-pan
at 17時11分
ここにも、葛飾元気野菜販売所が[試作あれこれ]
今朝は、本当に冷え込みましたね。
冷気が顔に突き刺さるような、お~っ、寒いというより痛い!
無理せず、いつもより短めのランニングで切り上げました。
以前から気になっていた、葛飾区新宿(ニイジュク)にあるゴルフ場(打ちっ放し)
前の「葛飾元気野菜」の のぼり旗。
思い切って入ってみました。すると野菜達が並んでいました。
一昨日大量に入荷されたそうですが、残り少なく残念。
で、水菜と菜の花を買ってみました。
"新鮮で美味しいわよ。又、寄ってみてね。" と、店番の婦人が気さくに言って
下さり、うふ、又行ってみようっと。
午後は、タップリ時間があったので、パンとお菓子を焼いて過ごしました。
『野沢菜パン』
強力粉と薄力粉をフランスパン粉風に配合し、油脂ナシでしっかり生地です。
我ながら、旨い~!
皆にも、食べて欲しいなア。
『生姜のサブレ』
薄力粉に対し8割の無塩バター(無塩マーガリンで代用しました)が入り、アーモンド
プードルも加えるので、クッキーとは違ったほろっと・しっとり感があります。
生姜はパウダーを使用。 これも、いけます!
明日から、三連休の方も多いと思いますが、寒さ対策を万全にお過ごし下さいネ。
2014年01月10日(金)
by hidamari-pan
at 18時04分
焼き芋? いえ、パンです。[試作あれこれ]
お正月を伊豆で過ごされたという生徒さんに、お越しいただきました。
ご予約通り、『焼き芋パン』Let's start !
パン生地には、スキムミルク・ココアパウダー・シナモンという粉系が入ります。
一次発酵中に作っていただいた芋あんには、"こんなに入るのですか?"
と驚かれましたが、砂糖・ハチミツ・生クリームが入ります。
分割数は3個で、芋あんを包んだらココアパウダーを手でまぶし(こすりつけ)
斜め切りして、全部で6個になります。
![]()
焼成前に芋あん淵に溶き卵を塗り、黒ごまをパラパラと振り掛け、190℃で
14分焼きます。
![]()
ヤッホ~! 完成! 寒い夜に、おやつに、いいですよ~ ^_^
![]()
2014年01月09日(木)
by hidamari-pan
at 17時19分
嬉しいお知らせ[生徒さんとの交流]
本日は、毎回楽しみに来られる方お二人の授業でした。
お二人とも中級編で、お互いに"それ、美味しそうですね~"と、見合っ
ていました。
『ハイジの白パン』
焼成前に、生地上面に上新粉を振り掛けることにより、白い焼き上がり
となります。なので、少なめに掛けるかタップリ掛けるかで、感じも変わります。
いかがでしたでしょうか?
![]()
『抹茶クーヘン』&『ウインナーブランチ』
甘系と惣菜系の組合せで、2メニュー焼かれました。
![]()
ご主人が、パン大好きという事ですので、きっと大喜びですね。
![]()
<<本日のコーヒータイム>>
マフィン型を使い、バラの花びら成形の『かぼちゃパン』を焼きました。
実は、残しておいてカボチャ煮物をフィリングにしているので、醤油+砂糖で煮付
けた味です。
![]()
お子さんが生まれた方、今年誕生する方、こんなに成長しました等々、しば
らくパン教室から遠ざかっている方々からも、沢山の年賀状をいただき、多く
の方の様子を知る事が出来、嬉しく思っています。
皆さんが元気でいてくれれば、何よりです。
2014年01月08日(水)
by hidamari-pan
at 16時57分
今年も宜しくお願いします。[生徒さんとの交流]
年末年始は、3年8ケ月のベテランの方と、入会半年のフレッシュさんのお二人に
お越しいただきました。
年末年始は、それぞれ長野と、バンコクで過ごされたそうですが、お変わり
なく、良かったです。
『生姜パン』
又々、講師お薦めに乗ってくれたメニューで、5組と1個焼いていただきました。
応用が利くパンですので、ドライジンジャー以外でもOKです。
是非、自家製きんかんジャムでも、作ってみて下さいね。
![]()
『トウインクルコットン』&『ピザ』
毎回2メニューずつ焼かれているので、あっという間に中級編も終わりです。
本日は、12分割のパンと、分割ナシでどーんと大きな1枚ピザで、変化に富んで
いました。
ピザは、写真撮影の間もなく、切り分けてくれ、皆で試食。
丁度お昼でしたので、どうもご馳走様でした。
![]()
本日お土産にいただいた"野沢菜"と、"ドライマンゴー" で、パンを試作してみますネ。
2014年01月07日(火)
by hidamari-pan
at 17時01分
いばらきの社会科見学[ほっと一息]
次女と連れ立って、"美味しい、楽しい2食付き!" という茨城県内の工場等
を見学する【 はとバスツアー】へ行って来ました。
朝8時に浜松町を出発し、おかめ納豆で有名な【タカノフーズ】→磯崎漁協
アワビ養殖場→ヤマサ水産→めんたいパーク【かねふく】→あみプレミアム
アウトレット を順番に廻るコースで、予想以上の盛り沢山さに大満足の内容
でした!
『タカノフーズ』
工場のラインもしっかり見せていただき、より おかめ納豆に親しみを持て
ました。納豆には、タンパク質・食物繊維・鉄分・カルシウム・ビタミンB2・カリウム等、
栄養素がタップリ含まれている、世界に誇れる食べ物といっても過言ナシ!
試食は、生姜入り・コラーゲン入り・特産の3種類をいただきました。
![]()
『アワビ養殖場』
太平洋に面している魚港にある所で、天然物と養殖の両方を見せてもらい
ました。味は殆ど変わらないそうで、1個¥735の焼き養殖アワビを、1人1個
丸ごと試食にあやかりました ^_^ 朝から作り込んでくれたオカミサン達の
特性汁も美味しくて、温まりました。
![]()
『ヤマサ水産』
国営ひたち海浜公園に程近い那珂湊での昼食は、"えーウソ~!"と唸る程
の海鮮山盛り丼。更にカニ汁まで。
こんな厚切りされた具、今だかつて食べたこと無いです。本当にビックリ!!
![]()
『めんたいパーク』
先ず、「かねふく大洗工場」で皆さんが作業している所を真近で見た後、
バスで移動し、明太子と明太軍艦巻きを試食。
ここでは、無料自販機が5台設置されていて、コーヒー・お茶・炭酸系の飲み
物が飲み放題! 思わず興奮! わはは。
![]()
『あみプレミアムアウトレット』
特に興味は無かったのですが、お店を覗き廻ったら、あら安い!ってな感じで
気が付いたら、アレヤコレヤ買い込んでいました。でも必要品なので良しっと。
そして、無料ミールクーポンを使って、早めの夕食を。
![]()
お土産も色々ありまして、車中ジャンケン大会では、ワカメもゲット。
とにかく最高に楽しかったツアーでした。お薦めですよ、このツアー。
2014年01月06日(月)
by hidamari-pan
at 22時17分
2014年レッスンstart ![生徒さんとの交流]
明日から仕事開始の方、昨日から既に始まった方、正月気分を吹き飛ばし、
新年度初日の授業を行いました。
『生姜パン』
講師お薦めメニューに、お二人の生徒さんがチャレンジしてくれました。
生姜といっても、生ではなく砂糖がまぶされているドライタイプで、講師のオリジ
ナルパンです。
水で湿らせた紅茶(アールグレイ)を生地に混ぜ込み、成形時に刻んだドライジン
ジャーを巻き込み、型に入れて焼きます。
![]()
![]()
『バターロール』
今日から中級編に入った男性の生徒さん。
計量・捏ね・成形と、かなり慣れて来た様子に、講師も嬉しいです。
ころっと、とても形良く焼けました。
![]()
今日は【小寒】。これから寒い日が続きますが、皆さん元気を出して
いきましょう ! パンを作りたくなったら、いつでも気軽にお越し下さいね。
お待ちしていますヨ ^_^
2014年01月05日(日)
by hidamari-pan
at 17時44分
箱根駅伝[ランニング]
『第90回東京箱根間往復駅伝競走』
毎年2日に、東京・大手町を出発し、箱根町が往路ゴール。
翌3日に折り返し、大手町が復路ゴール。全長108.kmを10人の選手が
襷を繋ぎながら、大学の名誉(意地?)を懸けて競う大会です。
昔は全く興味が無く、お正月2日間もTV観戦に釘付けになっている夫
をヨソ目に、"全く.,,"と思っていたのですが、ここ数年くらいから、家族
で応援するようになりました。
先ず、この大会に出られるのは関東の大学に限られているので、"箱根
駅伝に出たい、走りたい"という思いで、各大学に選手が集まってくる訳
ですが、全国から いかに強い選手集められるかという事にかかっている
気がします。
でも、念願叶って大学に入れたとしても、故障で走れなくなったり、予選
会で落選もあれば、メンバーに選ばれるかどうかも闘いでしょうから、強い
意志と信念、強靭な体と心を備えていないと、晴れの舞台には立てない
でしょう。
優勝したチームも敗れたチームも、もう明日から来年に向けて練習を開始
するそうです。
365日、毎日毎日を積み重ね、その努力はやっぱり賜物だと
思います。
↓ゴールテープを切る東洋大アンカーの大津 ↓東洋大監督と選手のインタビュー
![]()
私は、合い間に今年初のパンを焼きました。
左側:ダッチオーブンで焼いたクルミパン 右側:電気オーブンで焼いたイチジクパン
![]()
私も、元日から朝の5時半から走っています。誰の為でもなく、自己満足
なのですが、走れる事に感謝しながら。
2014年01月03日(金)
by hidamari-pan
at 15時59分



















