4種類のパンを堪能
本日のパン授業は、初顔合わせの二人の生徒さんで、それぞれ2メニュー焼かれました。
『ハイジの白パン』
丸め直した生地に、めん棒と菜箸で溝を作ります。しっかり張らせておくのがポイントです。(緩めはNG)
焼成前に、茶こしで 上新粉を振り掛けます。
少し焼き色が付いてしまいました。焼き上がり前にアルミホイルを掛ければ良かったかな。
『カフェオレ』
横長方形に伸ばしたコーヒー生地に、チョコチップを全体に載せ巻きます。
ツヤ出しに溶き卵を塗り、アーモンドスライスを飾り付けて焼きます。
おっしゃれ~!に焼き上がりました。
『セーグル・ノア』
硬めのパンを希望され、先ずは こちらから。クルミは捏ね上げ時に生地に包みます。
葉脈模様の切り込みが、アクセントです。
『カンパーニュ』
もうひとつは、こちら。強力粉にライ麦粉と全粒粉を加えた300gの粉量です。
”これ良くないですか?” と、クープナイフで入れた模様が、キレイに出来ました。
それぞれ焼き上がったパンを分けていただき、4種類のパンを味わいました。粉の風味・柔らかさと もっちりさ・香り と、どれも美味しかったです!
コーヒータイムは、黒ごまパヴェを お出ししました。
夏の甲子園も、2日後の決勝戦を残すのみです。投打とも、興奮するプレーに、TVの前で拍手を送っています。
私は、8/28から始まる「都市対抗野球」の観戦に行こうと思っています。もう何年も観に行っていないので、久々です(*^^*)