hidamari-blog-2

私の日常

”いつも忙しそうだね” と、よく言われますが、今日は こんな一日でした。

朝ラン⇒ラジオ体操⇒都議選投票⇒パン授業⇒サーキットトレーニング⇒ショートステイ先の母の面会⇒お使い

余計な事を考えず、淡々とこなすのが、私の日常です。

では、メインのパン授業を紹介します。今日は4名、5メニューでしたが、皆さんのおかげで無事完了しました。

『豆乳ビーンズ』

2メニューの方は、こちらから。豆乳と ぬるま湯で捏ねた生地に黒豆を包み、黒豆が透けてみえる位迄丸めて張らせます。

二次発酵後、生地上面にアーモンドクリームを塗り焼きます。

黒豆の飛び出し方と、焼き色いいですね~



『ロケットパン』

続いて取り掛かってもらったのは、こちら。カレー粉を入れた生地を伸ばし、魚肉ソーセージを包みます。

卵を付けパン粉をまぶしたら、揚げずにオーブンで焼きます。

油っぽくなく、パン粉のサクサク感がいいですよ(^^)/



『りんごパン』

好みの大きさに切ったりんごに、シナモンシュガーをまぶし、2分ほどレンチンしたものを、ライ麦を配合した生地で包みます。

二次発酵後、ライ麦を振り掛け、トッポとアーモンドスライスを刺して焼きます。

お~、可愛らしいこと!



『アボガドパン』

アボガドの中身を取り出し、仕込み水と油脂代わりに生地全体に入れ込み捏ね、めん棒で成形します。

トッピングは、生のホウレン草・プロセスチーズ・オリーブオイル・ハチミツ・黒胡椒。”どんな味なんだろ?!” と、不思議そうでした。

土手を作って焼いたのですが、平らになってしまったのが残念そうでしたが、味はいいですよ(^^♪



『2種の編みパン』

捏ね上げ時に生地を2分割し、一方にレンチンしたカボチャ、一方に摺り下ろし人参を混ぜます。

カボチャを入れた生地は三つ編み⇒リース成形。人参を入れた方は、二本編みにします。

一次発酵中に作っておいたバターシュガーナッツを載せ、焼きます。

大きく焼けました。是非、家でも二本編みやってみて下さいね。



皆さんの焼き立てを分けていただき、全種類を味わいました。色々な味と食感を楽しみました。ご馳走様でした!!

今日は、お隣り鈴木農園さんにナス・キュウリ・モロヘイヤを注文しておきました。



<おまけ>

昨日は、知人の一周忌法要へ行って来ました。

普通(だいたい)は、身内だけで済ますと思うのですが、ご主人のたっての思いで、会社・サークル etc...の出席者を限定し、行われました。

会食の半ばで、故人(女性)との思い出やエピソード等、一人ずつスピーチし、皆に慕われていたのだな と、改めて知りました。

ファミリーの結束にも感心しました。