hidamari-blog-2

ダブルヘッダー パン授業

昨日に続き、今日も午前(3人×4メニュー)・午後(お一人)のフル授業でした。

『りんごパン』

2つチョイスされた方には、先ず こちらから取り掛かって貰いました。

成形は、角切りした りんごを軽くレンチンし、シナモンシュガーで和え、ライ麦粉配合生地で包みます。

ライ麦粉を振り掛け→トッポを差し→アーモンドスライスを飾り付け、高温で焼きます。

『メンチカツパン』

続いて、こちら。作業が間に合わず、おひと方にお願いし、作ったメンチに衣(小麦粉・卵・パン粉)を、付けてもらいました。

焼けました~(*^^*) パイ風に生地を被せたものと2種、どちらも美味しそう~



『デニッシュ』 お二人

クリームチーズを折り込んだ生地を、伸ばして→三つ折り→90℃向きを変え→伸ばし→三つ折りを繰り返し、発酵は冷蔵庫で。

一次発酵中にカスタードクリームを作り、保冷剤を使って冷やし固めます。

独特な成形で、真ん中にカスタードを入れ、フルーツミックスを載せ、淵に溶き卵を塗って焼きます。

さあ、みんな集合!!

いい眺めです(^_-)-☆



ようやくコーヒータームです。

皆さんの焼き立てパンも分けて貰い、ふ~幸せ!(^^)!

『パン・オ・レ』

先週入会され、早2回めの受講となりました。卵と牛乳の準備について、説明しました。

 ふっくら成形のポイント、バッチリでした。

ハサミでツノを作り、焼きます。

ザラメたっぷりです。ご主人がパンを待っているそうで、いいですね。

コーヒータイム用のパンが無くなってしまったので、午前授業が終わって、急いで焼きました。

ベーコンとプロセスチーズを使った、ミニサイズの米粉パンです。

焼き上がったと同時に生徒さんが来られ、セーフでした。ほっ。

この後は、明日の授業の準備です。バタバタ・・・