映画「雪の花」
未曾有の疫病に立ち向かった人々の、知られざる愛と感動の実話「雪の花」を観て来ました。
時は江戸時代末期、疱瘡(天然痘)が猛威を振るい、大勢の人が亡くなる中、福井藩の町医者(松坂桃李)が、患者を救いたい一心で、京都の蘭法医(役所広司)の教えを請い、今でいうワクチンを手に入れる為、お上を動かし、村人達の協力を得、妻(芳根京子)の支えで立ち向かう姿は、凄いなと感心。
猛吹雪のシーンは、見ていて辛くなる程でした。
今朝は、寒くて寝ていられず、思い切って起きてしまいましたが、春は未だ遠いです。
「ミルククリームサンドパン」を焼いてみました。
先月「東京ガス単発料理教室」で習ったもので、ようやく復習出来ました。
「小松菜と豚肉の中華風炒め」も、作ってみました。
小松菜は、今朝お隣り鈴木農園さんで買いました。
今夜のおかずの一品です。(^^)/