首元スースー
本日のパン授業は、来校4回目の生徒さん。ついに、2メニュー焼かれました。
『食パン』
粉量が多くムラなく捏ねるのが大変ですが、工程の中で捏ねが好きという事で、良かった!
成形した生地を一斤型へ入れた時は、こんな感じ。食パンになるの? と、不安ですよね。
二次発酵を30分取り、焼きました。型からの出し方と切り方を説明しました。
”これまで焼いた中で、一番感動した” と、仰っていました (*^^*)
『チーズ』
食パンを一次発酵へ入れたところで、取り掛かってもらいました。角切りしたプロセスチーズをタップリ載せ巻きます。
卵を塗り、包丁で切り込みを入れ焼きます。
お昼に食べるように、スープを作って来たそうで、楽しみな様子でした。
私が焼いたのは、「小松菜パン」。
お隣り鈴木農園さんの、小松菜と葱を刻み、ベーコンも混ぜ巻きます。
粉チーズを掛け、アルミ型へ入れ焼きました。
生徒さんに、お出ししました。
午後は、7ケ月ぶりに美容院へ行き、バッサリ切って来ました。首元スースー…
土日は雪が降るかも? と、冷え込みそうなので、風邪引かないように気をつけなくちゃ。