パン教室とゲーム色々
日曜日の今日、9時から4人お仲間さんのパン授業でした。
『チーズ』
めん棒で長方形に伸ばした生地に、プロセスチーズをまんべんなく載せて巻きます。
包丁で切り込みを入れた時に生地が歪んでしまったのですが、溶き卵を塗ったハケで補正したのが、良かったです。
『ハムマヨ&シナモンロール』
1つの生地で、2種類を焼くお得感のあるパンです。ハムマヨの成形が不思議そうでした。
シナモンロールの方は、3分割した生地にシナモンシュガーとラム酒漬けレーズンを巻き、輪切りにしてもらいました。
お~!美味しそう!! 皆さんに "これ、いいね~" と、言われていました。ふふ。
『胚芽バンズ』
2メニューをチョイスされたので、初級編の方からスタート。白ゴマを載せるのがアクセントです。
焼き上がって冷ました後、パン切り包丁で横半分に切り込みを入れました。
『焼きカレー』
2つめは上級編のこちら。カレールーは、「野菜と果物が溶け込んだカレー(レトルト)」を用意しました。
1個だけ、ルーが爆発?してしまいましたが、試食させてもらったパン、いい味でした。
『カリカリポテト』
フィリングは粗みじん切りした玉ネギとしめじ。細切りしたジャガ芋とチェダーチーズを敷いた上にパンを載せ、オリーブ油と粉チーズをトッピング。
凄い膨らみで、ボールのようなパンに皆さんもビックリ! こちらも試食させてもらいました。玉ネギの甘みがgood!
『メロンパン』
工程数の多いこちらを、後にしてもらったのですが、切りものや準備が多く、手の空いた方に手伝ってもらいました。スミマセン!!
皆さんの協力のおかげで、無事全部焼き上がりました。良かった~ (^^)/
やっと、コーヒータイム。冷やしておいたパイナップルチーズケーキを、お出ししました。
お隣り鈴木農園さんで買っておいたのは、ナス・モロヘイヤ・オクラを各4袋。皆さんで分けてもらいました。
午後は、ショートステイ先の母の面会に行ってきました。将棋を差している男性陣、塗り絵を楽しんでいるご婦人と色々で、私は母とゲームをいくつかやってみました。
↑ ランダムに並んでいる数字盤の上に、ペットボトルキャップに貼られている数字を置いていきます。
↑ 次に、3ケタの足し算と引き算。スタッフの方も、感心していました。
↑ 牛乳パックを2cm幅くらいに切ったものを、積み上げていきます。
「八剱すまいるサロン」で鍛えられているおかげか、ゲームや計算等、嫌がらず取り組んでいて、良かったな。私も、皆さんとお話したりと、有意義な時間を過ごせました。