家庭科の宿題
8月も真ん中に近づいた今日、小5の女児とお母さん、職場のお仲間の、計4人のパン授業でした。
『パン・オ・レ』
自由研究かな?と思ったら、料理類を1品作り、作り方・感想をまとめる という家庭科の宿題だそうで、パンにしたそうです。
初回はドックロールなのですが、お母さんと合わせると同じパンが12個になってしまうので、こちらにしてもらいました。
ハサミを入れるところが楽しかったようです。焼ける間、”楽しみ~!” と、ニコニコでした。
焼き立てを食べてみたい と、お母さんと分け合って、味わっていました (^^♪
『ドックロール』
お母さんは、慣れた手つきで捏ね・成形をされていました。
うわー、いい膨らみ! デベソが、可愛いいです。
『食パン』
職場の お盆休み に、お二人でいらっしゃいました。この気温で膨らみに期待大!
よし、焼きますよ~
お~、渦巻きキレイ! 美味しそう~の声が上がりました。
『ダッチブレッド』
いよいよ【上級編】最後とあって、楽しみに来られました。
生地の中に、ハムとプロセスチーズを入れ込みます。
発酵させた上掛け生地をスプーンで載せ、高温で長めに焼きます。
ひび割れました!成功です(^^)/
4種類が勢揃い、いい眺め(*^^*) パン屋さんみたい と、皆さんも写メしていました。
私は、カフェモカ白餡パンを焼いておきました。
粉糖を掛けて、お出ししました。
夏休みも、あと2週間チョットですね。宿題の残りが気になるところですね。受験生にとっては、暑いシンドイ夏ですね。皆、頑張れ!!