hidamari-blog-2

角(ツノ)パン

本日の生徒さんは、1授業で2つずつ焼くスタイルで【上級編】の半ば迄きました。

『カンパーニュ』

順番とは違いますが、こちらから。油脂が入らず非常にベタつく厄介な生地ですが、素朴な味ですよ~

成形は丸形とドック形で、それぞれクープナイフで切り込み(模様)を入れます。

いい焼き具合です。

『クリームパン』

一次発酵に入ったところで、カスタードクリーム作り。固まるのか心配そうでした。大丈夫ですよ~(*^^*)

生地を楕円形に伸ばし、カスタードクリームを載せ、ふっくら包みます。

ツヤ出しに塗った卵がキレイです。”お店で売ってるパンみたい” と、嬉しそうでした。



休憩タイムは、冷凍しておいたカレーマヨソースブレッドを、召し上がってもらいました。これ、旨いです!



午後は、お昼を食べ終わった頃を見計らって、ショートステイ先の母を訪ねました。

一緒に塗り絵をしてきました。力強く塗っていました。



夕方、明日 初来校される お二組の為に、試食パンを焼きました。

やっぱり、ツノの作り方(ハサミの入れ方)、上手だな~(^^♪ なーんて。