hidamari-blog-2

夏は型パンが いいです

7月最初の日曜日、午後には35~36℃予報が出ていましたが、昼前にはお二人のパン授業(3メニュー)が終わりました。

『イングリッシュマフィン』

3回目の来校の方、”生地の丸め” が軽やか~(^^♪ コーンミールをまぶしたら、セルクル型へ入れていきます。

基本20分の二次発酵を、1分半延長し焼きへ。

型いっぱいに広がり、高さもあり、美しい~



『黒ごま食パン』

中々、夏に焼かれる方が居ないので、冬場とは違うであろう膨らみに期待大でした。

やっぱり発酵、良いです!4分延長し、蓋をして いざ焼きへ。後は、祈るばかり?!

蓋を外すと、上まで生地が上がっていて、しっかり角もあり、完璧~  夏は、型を使って焼くパン、お薦めです!

思わず、皆で拍手しました!パチパチパチ (*^^*) 10ケ月の娘さんに食べさせるのが楽しみな様子でした。



『焼きカレー』

黒ごま食パンを一時発酵へ入れたところで、取り掛かってもらいました。カレーは、レトルトをフライパンで煮詰めてもらいました。

ルーを包んだら、しっかり閉じ、卵→パン粉の順で付けます。

トングで挟むと、サクサクっと いい音でした。お昼に食べたかな?



コーヒータイムにお出ししたパンは、こちら。全粒粉配合生地に、枝豆をタップリ包み、粉チーズと明太子を載せた2パターン。

折角なので、半分に切って、それぞれを召し上がってもらいました。



今朝は、江戸川土手から水元公園まで2時間半/19km走って、帰ってきました。ふーっ

ハスの花を観に、大勢の人が訪れていました。

見応えありました (^^)/