栄養講習会atにこわ新小岩
本日、葛飾区健康推進課主催の「令和6年度 栄養講習会」へ行って来ました。
講師は、新小岩保険センターの栄養士の方で、NHKの取材も入り、緊張されていました。
プログラムは、「野菜の上手な取り方のお話」⇒簡単な野菜メニューのデモンストレーションと試食⇒まとめと質疑応答 で、1時間チョットでした。
野菜には、皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミン類を多く含み、体の調子を整える働きがあります。
又、ミネラルや食物繊維により、血糖値の上昇を抑えたり、腸内環境を整えるというメリットもあります。
4年前の調査で、葛飾区民は、野菜の平均摂取量が全国平均より小鉢2つ以上が不足 というデータの説明がありました。
我が家では、なるべく野菜料理を心掛けていますが、毎日3食とも野菜を十分取るのは難しいですよね。
管理栄養士の方が「レンチン人参サラダ」の作り方を紹介して下さり、その後1人分ずつ配られ、試食しました。
サラダ油・酢・砂糖・塩・白胡椒のデレッシングで和えてあります。
食感が良く、薄味で美味しかったです。
家に帰って来て、大根皮・大根葉・人参で復習しました。
この冬というか今、野菜価格が高いので、ロスを減らして工夫して食べたいと思います。
<おまけ>
夕方、区民農園の撤去と整地を行ってきました。
残るはブロッコリーのみ。寂しい~