hidamari-blog-2

11月も後半に入りました

あれよあれよと時は進み、11月も後半に入りました。嘘のようです…

本日のパン授業は、来校7回目の男性と、9年目の女性のお二人でした。

『セーグル・ノア』
目の詰まった やや硬めの生地を活かす為、仕込み水の分量が大事です。


焼成前に、霧吹きで水を掛けた後、ライ麦粉を振り掛け、クープナイフで切り込みを入れます。


クルミの出具合が良く、焼き色も丁度いいです。復習してみて下さいね (^^)/



『紅芋パウダー食パン』
白生地の上に紅芋パウダー生地を重ね、サツマ芋甘露煮を満遍なく載せ、巻いて型へ入れます。


焼き上がりです。お芋が見えて、いい感じ~


ちゃんと二重になっているか断面を見たくて、半分に切らせてもらいました。


お芋が栗みたいです。ふふ。抹茶と甘納豆の組み合わせでも、いけます!

コーヒータイムは、昨日焼いておいた「練りゴマあんパン」を、お出ししました。



クリスマス前に、練習を兼ねて、シュトーレンやパネトーネ等、クリスマスパンを焼きに、是非皆さん いらして下さい (*^^*)