「成人ぜん息教室」
1/30「最近のぜん息治療」に続き、本日2回目は「発作予防のための体づくり」教室に参加しました。
~日常生活の工夫~ を、ポイントを絞って説明してくれました。
1.呼吸法
2.排痰法
3.鍛錬療法
具体的な方法を講師実演で見せてくれ、とても分かり易かったです。
また、タオルを使っての鍛え方は、直ぐに実践出来るものなので(既にやっていますが)、これからも取り入れていこうと思います。
他に、こまめに水分を摂る、ゆっくり長く口をすぼめて息を吐く、力を抜く、我慢しない 等々、優しい語り口で、あっという間の90分でした。単なる説明だけでなく、実技のある講座は、勉強になります。
久々に「黒ごまパヴェ」を焼きました。
パヴェとは、石畳の意味で、黒ゴマを混ぜた生地をランダムに切り、卵を塗って焼きます。
アクセントにザラメをパラッと載せました。