要 熱中症予防!
7月1日、今年も後半に入りました。とにかく今一番大事なのは、暑さ対策・体調管理です。
↓ 参考にして下さい。
↓ こちらも
『茅の輪くぐり』
これは、朝ランの途中、東新小岩の天祖神社で見た、茅(ちがや)というイネ科の植物で編んだ直径数メートルの輪です。
毎年6月30日に行われるのが一般的で、この日は、1年の半分が過ぎた6月の晦日(みそか)にあたり、「夏越の祓(なごしのはらえ)」と呼ばれるそうです。心身を清めて災厄を祓い、無病息災を願う行事です。
八の字にくぐる と、以前教えて貰ったのを思い出し、だーれも居ない中、一人でくぐって来ました。
さて、今日は、10代の女性の授業でした。
『バターロール』
中級編1回めです。”だいぶ慣れてきた気がする” と、本人が仰る通り、手際が良くなってきました。ふふ。
卵をタップリ塗って焼きへ。
お~、大きい。そして いい焼き色です。
日ごとに、最高気温が更新されています。スーパーで、お年寄りが熱中症のようで、介護されていました。
本当に、人ごとではありません!気をつけねば!