味噌作り
「葛飾田んぼ倶楽部」主催の【味噌作り講習会(2/13)】で習った内容を元に、自身でやってみました。
1.大豆準備
よーく洗った大豆1kgを、3倍程度のの水に24時間浸けました。
おう、膨らんだ!っていうか増えた!
2.大豆煮
深鍋に移し、強火→弱火で45分煮たら、30分弱おいておきました。余熱を利用し、ガス代節約。へへ。
3.麹の塩きり
鍋に麹と塩(分量の90%)を入れ、念入りに混ぜ合わせました。
4.麹と大豆の混ぜ合わせ
ニーダー(パン捏ね器)を使い、5回に分けて撹拌しました。これだけでは混ざり切らず、三重にしたビニール袋に小分けし、全体重を掛け、踏みました。いい運動^^;
5.仕込み
アルコール消毒した5kg漬け物用タルへ入れていき、混ぜました。ぬか床みたい。
6.仕上げ
クッキングシートを被せ→縁に付いたカスをキレイに拭き取り→残しておいた塩を塗りつけ→内蓋をし→重し(ペットボトル2本で代用)→蓋をし→ビニールで覆い掛けし→ヒモで二重巻き
結構な量で疲れました。
5月頃と9月頃に天地返し、10月以降に食べられるようになるそうです。
大丈夫かな?何か自信ありませんが、ひとまず5月迄じっと我慢...