hidamari-blog-2

パン作りのきっかけ

今日は、3回目の受講の男性と、初来校の方の2名の授業でした。

お互い、”何でパン作りを始めようと思ったのですか?” と、聞き合っていました。男性は、結婚祝いに貰ったカタログの中からオーブンを選んだので、使わなくちゃ と思ったそうです。女性は 遠方から引っ越して来て、最近時間に余裕が出来たので との事でした。

『イングリッシュマフィン』
毎回、家で復習をされていて、焼き色や焼け方に違いがあり、色々変えてみているそうです。


今日のパンのポイントは、二次発酵の見極めです。ある程度型に沿った膨らみを見てから焼きます。


焼けたら、型を外しパンを取り出します。型が無くとも焼けますので、先ずやってみて下さいね。



『ドックロール』
熱心にメモを取られ、疑問点を聞かれました。とにかく何度もやってみるのが一番です。


成形の1つはドック形。


続いてノット形。難しかったようなので、渦巻きにしてもらいました。


あら、可愛らしい!焼き立てを召し上がっていました。是非、楽しみながら続けて下さいね。

講師が焼いておいたのは、枝豆入りライ麦パン。お花形にしました。


”美味しいです" と、召し上がってもらいました。夫曰く、”そりゃ不味いとは言えないでしょ” 全く口が悪い事!!



午後、ショートステイ先の母の所へ面会に行って来ました。


この暑い時期、施設で過ごして貰った方が安全だなと、思いました。今日は35℃の恐ろしい気温でした。はあ~~~(*_*;
甲子園を目指して戦っている選手達も、危険な気がします…