hidamari-blog-2

枝豆収穫

今日の授業に使おうと思い、朝ランを兼ねてナスを収穫に行って来ました。


ナント、8個も採れました。大根とピーマンも採り、その足で知り合いへ届けて来ました。

そして予定通り、9時から枝豆収穫を開始。参加した生徒さんは4人。薄曇りで丁度いい天気でした。


各自、枝から豆を取り外す作業。これが結構、大変。


重量を量ってもらい、支払い。


鈴木師匠、ありがとうございました!!



この後は、パン授業でした。

『イルソーレ』お二人
”イルソーレ"とは=太陽(イタリア語)という意味で、色を出す為にトマトジュースで捏ねます。採り立ての枝豆と、講師収穫のナスを入れました。


ハサミを入れて成形します。


枝豆が顔を出し、美味しそう~





『トマトペースト』
こちらも、枝豆とナスを載せた、不思議な形のパンです。皆さん、興味津々に見ていました。


ボリューミーです。夏っぽい色と具材です!



『黒ごま食パン』
上級編最初のメニューです。ムラなく捏ねた後、黒ごまを まんべんなく混ぜ込むのと、とにかく二次発酵の見極めがポイントです。


キレイに角食に焼けました!ほっ。


コーヒータイムに胚芽バンズを召し上がってもらいました。


皆さん収穫作業と、成形が大変だったようで、”お腹すいた~” と、笑っていました。

午後は、お一人の生徒さんで、2メニュー焼かれました。

『チーズ』
焼成前に卵を塗り、包丁で切り込みを入れ、チーズを見せます。


迫力ある大きさで焼き上がり!

『カフェオレ』
チーズ同様、こちらも分割ナシで、応用の効く輪切り成形です。


お~、こちらも大きいです。美味しそうだな~

次回から、2つずつ焼く と、張り切っていました。