hidamari-blog-2

文化の日

今朝、江戸川土手を歩こうと向かうと、こんな もわーっとした風景に出くわしました。霧のようでした。



今日の日の出時刻は、6時6分。「文化の日」の今日は、晴れの特異日です。



本日の、パン授業は先週入会された方で、早くも2回目の来校、そして2メニュー焼かれました。

『イングリッシュマフィン』
発酵に時間を要するかもしれないと、こちらから取り掛かってもらいました。



思いの外、いい膨らみ具合。期待大!



高さもあり、いい色で焼けました。



『パン・オ・レ』
ちょっとずつ牛乳を足し、程良い硬さで捏ね上げました。ふっくら仕上げる為の成形、手早く行っていました。



溶き卵を塗り⇒ハサミを入れ⇒ザラメを載せて焼きます。



ツノがいい感じ(^^)/



コーヒータイムは、昨日焼いた お豆腐パンを召し上がってもらいました。”ふわふわですね~”と、美味しそうでした。ほっ!

”早速、お昼に具材を挟んで子供に出しました。あっと言う間になくなりました”と、メールが届きました。家族が喜んでくれたようで、良かったです。

2週間のショートステイを終え、母が帰宅し、3日目。通所リハビリを再開し、早2回目。又、お弁当作りが始まりました。


卵焼き・ミートボウル・里芋と人参煮、そして お豆腐パン。

迎えに来て下さった職員の方とお話し、今回の入院がショックだったようで、足が衰え、かなり弱気になってしまったみたい。でも、娘サンが面倒見てくれて感謝していましたよ。いつもお弁当を作ってくれると、喜んでいますよ”と、教えてくれ、ほろり。私も、頑張り過ぎず頑張らなくちゃ。