収穫の後はパン授業
本日9時から行った枝豆収穫の後、4人の生徒サンの授業でした。
『ハイジの白パン』
牛乳で捏ねる事で、ふっくら感。上新粉を振り掛けて焼く事で、白く仕上げる というパンです。
少し焼き色が付いた箇所がありますが、家で焼く時は、2~3分前にアルミホイルを掛けると少し防げますので、やってみて下さい。
『きんぴらごぼうパン』
ふすま粉を配合した少し堅めの生地を丸く広げ、斜めに切り込みを入れキンピラごぼうを載せ巻きます。
粉チーズを掛けて高温で焼きます。牛蒡が顔を出し、美味しそう!
『ベーコンエピ』
ハサミを入れ交互に開く独特な成形です。ウインナーや他の具材でも応用出来ますよ。
大きく成長した様子に、驚いていました。いい色!
『求肥入り抹茶かのこ』
”求肥って簡単に作れるんですね” と、皆さんの注目を浴びていた男性。抹茶入り生地を丸く広げ、求肥と甘納豆を包みます。
草団子のような色合い。1個だけカットし、断面を見せてもらいました。
暑いですが、当教室では一年中熱いコヒーor紅茶を、お出ししています。
昨日焼いたチェダーチーズ入りのパン。7月から授業で提供させていただきます。